インゲン
検索結果 (3247件)
-
2015-08-08 あれ?
終わったと思ったらまた実がなりそうです(笑) 様子見よう。。
-
2015-08-07 切り戻してひとやすみ
土にたいして地上部が大きいのでマンズナルもくたびれているだろう。人間も水遣りでくたびれている。
-
2015-08-06 鉢植えのアネコ豆の
葉がすっかり落ちて、1本だけ莢を完熟させました。 摘芯せず普通にプランターで育てていたら、もう少し収量が多かったことでしょう。 復活した隣の株は、この炎天下でも花を咲かせ莢を着けています。 完熟した莢を6本収穫しました。
-
2015-08-06 二日間重しをして
蒸らしたのがいけなかったようで、こちらも酷い状況です。 またもや悪行をしてしまいました。反省 そんな中、初生葉が開いたのが1株あり、これは大事に育てようと思っています。 残りも活力剤を施して復活を期待していますが、安全策として20粒再...
-
2015-08-06 播種から8日経っても
変化のないポットが多いので、竹チップを取って確認してみました。 カビが生えていたのはトレーから外しています。 それで悪い予想が的中し、金時豆の発芽状況は最悪です。 虎豆は子葉が顔を出していますが、それから開く気配がありません。 弱っ...
-
2015-08-06 支柱を立てました
モロッコインゲンに支柱を立てました。 発芽が悪かったため後で植えた種も発芽してきました。暑い時期に植えてしまいましたが、さてさてどうなるでしょうか?
-
2015-08-04 もう少し育苗したいと...
どうも丸うずらと金時豆の様子が芳しくなく、追加で播種するためにこのトレイを空けることにしました。 本葉が開き始めているので大丈夫でしょう。 20粒播いて17株順調に生育していて、その中から生長の早いのを選んで定植しました。
-
2015-08-03 ポリエチレン・ペレッ...
25gから15gに変更して、やっとポットに合うサイズになりました。 前回二日重しをしてカビが発生したので、今回は一日で外して陽に当てます。 早く出芽した方が傷みが少ないようなので、竹チップの量を減らしています。
-
2015-08-03 播種時に高温で蒸れて
子葉や初生葉が傷んだためか、異形な姿をした株が見られます。 これらが今後どのように生長していくのか興味がありますが、正常な株を多く植えつけたいので、安全策としてカナリオ豆と白いんげんの間に追加で播種しました。 早い生長を期待して小粒な種...
-
2015-08-02 地豆は名前がついてな...
この豆もそうだったようです。 地元の豆と少し似ていますが、この白いんげんは球に近い形状をしています。 ひょっとしてこれは白丸鶉ではないかと思い、栽培してみることにしました。 花が咲けば確認できるので、何とか開花させたいです。