インゲン
検索結果 (3247件)
-
2015-07-31 湿度が高いためか
一昨日の灌水が乾いていません。 それで虎豆の方は順調そうですが、金時豆の1粒にカビが発生しました。 それ以外にも播いた時から変化がないような種が多いので、金時豆の発芽には手こずりそうな感じです。
-
2015-07-31 作り直した重しですが...
まだサイズが合ってないようで、もう少しペレットの量を減らすことにします。 それを取って種を確認してみたところ、カビの発生はないようです。 半日ほど陽に当ててから竹チップで覆いました。
-
2015-07-30 さらに3つ播種
種をまいてから1週間以上経っていますが、いまだ1つしか芽が出ていないので3つ追加して種を播きました(´Д` )
-
2015-07-30 小粒の豆の方が
初期生育は早いようで、こちらは初生葉がどんどん開いています。 日照不足と窒素過多で徒長した去年よりは順調に生育している感じです。
-
2015-07-30 梅雨明け発表があった...
夏本番といった気温の上昇っぷりで、まだ体が対応しきれてません。 そんな中、豆の方は順調に出芽しているようです。 今年は種まき培土を使ってないので、子葉の養分で初生葉が十分大きくなるまで育苗するつもりです。
-
2015-07-29 いっぱいだ‼︎
カゴにどっさり! ありがたやm(._.)m 美味しく頂きます!
-
2015-07-29 今日も
大漁だー(・ω・)ノ 今日はカレーマヨ和えとナムルで!
-
2015-07-29 画像の右側が普通の虎...
この斑紋には黄色と紅色が入っています。 そして紅色の方が優性のようで、それが強く出たのが左側です。 個人的には紅色単色の方が好きなので、金時豆と交雑させて固定化を夢みています。 今年は様子見で、それぞれの生長の違いを確認するつもりです...
-
2015-07-29 このところ食用の豆を
種子として使うことが多いのですが、つるありのうずら豆は一般に流通してないので種苗店で購入しました。 5店舗から取り寄せたところ、種子の内容に違いがあります。 素人目に良さそうな種が入っていたお店の分を使うことにしました。
-
2015-07-28 虎丸うずらの収穫
1回目の収穫。