インゲン
検索結果 (3215件)
-
2015-09-11 日当たりの良い場所に...
蔓が支柱の先端に達したので摘芯しました。 定植が遅れて心配でしたが、今日花が咲いたのを見て一安心です。
-
2015-09-05 播いた種がすべて出芽...
密生気味なので、支柱に対して1本立てになるよう間引きました。 本葉が開き蔓が伸びてきています。
-
2015-09-04 早生品種ということが
大正金時のいいところで、播種から33日目に開花しました。 カナリオ豆はまだ花芽が確認できませんが、今のところ順調に生育しているようです。
-
2015-09-03 台風が通過したときは
まだ葉が大きく生長してなかったのが幸いして、丸うずらの被害は軽度で済みました。 連日の雨で急に蔓が伸び始め、すべての株で支柱に巻き付いています。 このまま順調に生育してほしいものです。
-
2015-09-03 タネが腐ってしまった...
ヤバイ雰囲気がしていたので、予想はしていた… これは早く土に埋めた方がいいな〜とか言いながら放置していたのでやはり腐ってしまった… (*・ω・)爆 まぁ、時期が少し早いとかの指摘もあったのでまた蒔きなおそう…w 仕切り直...
-
2015-05-14 発芽!
マメ科はすぐに発芽するから頼もしい。 すべてのところから 2、3 本でてきています。 もったいないけど一本立てにする予定です。
-
2015-05-12 なかなか出芽しないの...
気を揉んでいましたが、今日アネコ豆が顔を覗かせました。 土中緑化したのか、竹チップで覆った方が子葉の緑色が濃いようです。 大正金時ももうすぐ出芽するでしょう。
-
2015-05-11 発芽
1箇所は発芽して、もう一箇所は発芽しかけています。 メモ~~~ 欠株を防ぐため1穴に3~4粒播種し、本葉が2枚くらいまでに1~2本に間引きします。 生育のよいものを残してそのほかの株は根元をハサミで切り取ります。
-
2015-05-10 気温の上昇に伴い
順調に生育しているようで、つるを支柱やネットに絡ませています。 生長の早い株は3節目の本葉が開きました。
-
2015-05-06 畝の再利用2
短期物、長期物 畝幅 空いてる空いてる まさに打って付 ココを使わず放置はもったいない と言う事で 短期物を蒔く 茄子はまだまだ先 つる無しインゲンは相性的にも無関係ぽい キュウリと同畝のラディッシュも成功^^次はインゲンと茄...