インゲン 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > インゲン

インゲン

検索結果 (3215件)

  • 2015-05-03 種まき

    1プランターに5箇所で育てようと思っていますが、とりあえず2箇所蒔きました。 数週間したら続きを蒔こうと思います。 2箇所に4粒ずつ蒔きました。

  • 2015-05-02 ツルナシインゲンの追...

    4月19日に追加で種を蒔いたツルナシインゲン、アーロン。 昨日(5/1)定植した。

  • 2015-04-11 ツルナシインゲンの苗

    3月25日に種を蒔いたツルナシインゲン。 苗の状況を示す。 豆として収穫物を得る目的で作る。 野菜の自給自足生活ではどうしてもタンパクが不足になりがち。 現在は肉類で埋め合わせているが、いずれ豆類に置き換えたい。 収穫した豆は...

  • 2015-04-08 発芽が

    三個出てきました、でも本日の気温が低く 芽が見えただけ

  • 2015-03-30 第1号 事故にあう

    奇妙な形状だった1号が!(◎_◎;) トマトの苗を動かしている時に、引っかかった様で...頭ごとポッキンしちゃいました(T_T) 大切に育ててたのにー。1号ごめんよぅ〜。 その代わりと言ってはなんですが、2号が発芽してイキイキ...

  • 2015-03-25 ツルナシインゲンの種...

    豆類は総じてタンパクが多いので今年は豆類を例年より多く栽培する予定。 収穫はある程度熟した状態まで待ち、豆として収穫物を得る。 収穫した豆は茹でて冷凍保存する。 野菜の自給自足生活ではどうしてもタンパクが不足になりがち。 現在は...

  • 2015-03-08 栽培後記

    地元との豆との比較で植えただけなのに、一番最後まで楽しませてくれました。 順応性は高そうなので、この系統のインゲンは地豆として広範囲に分布しているように思います。 この豆の栽培は今回で終わりにして、収穫分は煮豆にして食べます。

  • 2014-12-25 Xmasプレゼントで...

    稲藁や籾殻を頂いたお隣さんに収穫した豆でお礼をします。 長いもので一ヶ月以上乾燥させたので、莢出ししても大丈夫なはず・・・。 煮豆にするには200gは必要でしょうから、それだけ袋詰めしました。 来年用の種採りした残りで、ど...

  • 2014-12-23 葉がすべて落ちて

    寂しくなりましたが、まだ莢は何本か残っています。 ただ、ほとんどは食用にならない感じなので、微生物のエサにします。 完熟した莢を1本取って、収穫はこれで終了です。

  • 2014-12-06 第3Gの収穫間近

    第3グループくらいの収穫が間近だ。もうあんまり時期を覚えていない。 やっと収穫だって感じだ。 しかし、想像以上に茎が茂らないから、もう少し密にして種をまけばよかったと思う。 せっかく収穫しても少量すぎて使い勝手が悪い…

検索 絞込み

該当のカテゴリー
インゲン
並替え
地域 
    

レシピ