インゲン
検索結果 (3215件)
-
2013-11-23 一週間過ぎる毎に寒さ...
来週は初霜が降りそうな気配なので、全体を農ポリで覆いました。 莢に子実の膨らみが現れてきて、次の週末には収穫できるかな? こちらは寒さに強い品種なのか、まだ元気そうです。
-
2013-11-17 寒さの影響か、
蝸牛にやられたのかは分かりませんが、 あちこちで葉が黄色くなっています。 それでも若莢が着いているので、すごい生命力です。 豆の膨らみがはっきりしてきて、莢食ならば食べ頃かもしれませんが、 煮豆用として栽培しているので、子実...
-
2013-11-13 今シーズン一番の冷え...
霜が降りることはなかったのでホッとしました。 今朝は10℃を下回っていたけれども、まだ花は咲いています。 でももう生育温度の限界でしょうから、今週末には農ポリで全体を覆う予定です。 一番大きな莢は現在9cm程度で、初収穫はまだ...
-
2013-11-02 パンダ豆撤収
パンダ豆撤収しました。 まだ、完熟していない、緑色の莢も残っていますが仕方がありません。 それらも無駄にはせず、未熟な豆は茹でてスープに入れました。 沈んでしまって移らないので、写真はありませんがw インゲン豆と枝豆の間く...
-
2013-10-30 やれやれ、少しですが...
つるなしは容易ですが、収獲となるとインゲンの莢に土が付いて不都合な事も多い。
-
2013-10-30 花は咲けども
なかなか着莢しません。 説明には「低音結実性の品種」と書いてあることから、気温の関係なのかな? 落花はしてないようなので、しばらく様子を見てみます。 左右の株のつるが支柱の肩部に達したので摘芯しました。 側枝も上へ上へ伸びていま...
-
2013-10-30 鈴生りとはいかないま...
遅れて着莢したものも順調に生育しています。 しかしこの品種、子実は小振りな割りに莢は大きくなるようで、20cmに達したのもあります。 不格好な莢もちらほら・・・。 秋が深まる中で日差しの角度が低くなり、日光を求めて肩部付近で葉が生...
-
2013-10-25 先日の開花予想は
ちょっと気が早かったようで、まだ蕾は開いてませんでした。 これも晩生ゆえなのかな? 一番左の蕾を先日撮影したのですが、その背後にあった葉は台風の風で落ちてしまいました。 中央の株のつるは摘芯し、左右の株のつるも肩部に達しそうで...
-
2013-10-25 パンダ豆収穫
パンダ豆はもうほとんどありませんが、後からついた豆がまだ少しだけ残っているので、ぼちぼちと取っています。 こういう感じだから、いっこうに片付かないんだよねぇ~。 いつ撤収するか、悩むところ;;;
-
2013-10-23 葉の茂みを覗いてみた...
蕾が膨らんでいました。 白金時と違って、低い位置に花がつくようです。 明日には開花しそうですが、台風27号の強い風雨が予想されるので、 その確認はできないでしょう。 中央の株のつるが、ようやく支柱の肩部を越えました。