インゲン-品種不明
検索結果 (736件)
-
2016-07-19 かなりできあがってき...
もう少しで収穫できそうです。金時豆はインゲン並みに何度も収穫できそうだねえ。 今年のお楽しみのひとつなんです。
-
2016-07-16 半減
発芽はしたものの 育ちきれず結局半分に 時期と 蒸し暑さ。。適正な時期の蒔きは大事
-
2015-09-28 様子
ぼちぼち収穫が出来そうです。
-
2015-09-28 下成りを落とします。
最初になる実は一番地面に近く、実が大きくなってくると地面について傷んだり・曲がってしまい出荷野菜にならないので、すべてつみ取ります。 この作業をすると下成りに養分を使っていた分が株の成長に使われるようになり、ツルがどんどん伸びます。
-
2015-09-25 すっかり葉が落ちた部...
花が咲き始めました。 葉がない状態で莢が大きくなるのか興味深いです。 最初に開花したところの莢は徐々に大きくなっています。 全体に着莢はいい感じです。
-
2015-09-05 播いた種がすべて出芽...
密生気味なので、支柱に対して1本立てになるよう間引きました。 本葉が開き蔓が伸びてきています。
-
2014-11-28 10月21日にポット...
畑に植え、来週から寒波が来るとのこと、藁と防虫ネットで取り敢えず防寒対策した!
-
2014-11-27 ここ数日の暖かさで、
この豆も花が開きかけています。 しかし全体の生長は終わっているようで、莢は大きくなりません。 収穫は無理ですがこのまま育てて、枯れたときは堆肥ボックスの微生物のエサにします。
-
2014-11-16 1本だけ残った株も
上部の方から枯れて行ってますが、下の方ではまだ花芽が残っていて、小さな莢も着いています。 それで枯れた部分は切除し支柱を撤去して、プランターの向きを変えてネットを門扉に括り付けました。
-
2014-11-08 実入りの良いの莢が
完熟したので収穫しました。 この後完熟しそうな莢は残ってないので、収穫はこれで終わりだと思います。 ただ若い莢があるため、もう少し様子を見て撤収することにします。