エダマメ-品種不明
検索結果 (1889件)
-
2013-06-24 ベランダのエダマメ
エダマメの様子
-
2013-06-24 第2弾 追肥
やっと雨がひいたので、チッソ肥料の投入です。 もう花芽が見えているのですが、葉っぱをがんがん増やしたいのです。 第1弾の収穫量を上回れ!!!
-
2013-06-23 さや
鞘がお店で見る大きさに近づいてきました。カメムシは何処へ。
-
2013-06-21 土寄せしなくては……
先日、間引きを行い。 成長を続ける枝豆。 隣のミニメロンの影響か、葉が害虫に食われています。 あまり農薬は使いたくないのですが、 何かしらの対策は講じなくてはなりません。 それと、土寄せして枝が倒れないようにしなくては。 最近は...
-
2013-06-21 発芽しました!
ベランダのエダマメが発芽しました
-
2013-06-20 徒長
こっちの枝豆もしっかり徒長してる(><) 場所変えてもう一度種まきしてみようかなぁ。。。
-
2013-06-20 徒長
徒長ですねぇ。。。(--; 無理もないかなぁ。。。種まき後、雨続いてるしねぇ。。。(><) 場所もかぼちゃの横で、大きい葉の陰になっちゃってるし…。 ひとまず場所を変えよう。 枝豆出来るかなぁ…
-
2013-06-19 発芽途中
順調に発芽するみたいだ(^^) 土から顔出すまでもう一息だ!頑張れっ!!p(^▽^)q
-
2013-06-19 発芽途中(^^)
発芽しそうな様子♪ 土が4か所盛り上がってきたけど、画像にすると意外と見えないねぇ(^^; カゴの方はきれいに盛り上がってる(^^) すごい生命力だわっ☆
-
2013-06-18 コンパニオンプランツ...
効果 ・枝豆と人参それぞれの害虫 カメムシとアゲハ蝶の幼虫を忌避。 ・株元の人参が枝豆の乾きを防ぎ、結実をよくする 科学的な根拠 ・枝豆の根粒菌が、空気中の窒素を固定し、人参の生育を促進 ・枝豆の菌根菌が、植物が吸収できなくなった...