オリジナル肥料
検索結果 (3358件)
-
2015-05-06 うどんこ病を塩素系漂...
「消毒」という言い方はアレだが、そこは気にしない。 とよのかとアイベリーにうどん粉病が発生していた。蜜香にも出ていたうどん粉病、異状が見られたときはなんでもそうだがとくに病変トラブルは初期に手立てをすべきである。 すべきであるといい...
-
2015-05-06 ホーム桃太郎の植え付...
ホーム桃太郎の植え付けです。接木苗と普通の苗各1本づつ、どれだけ差が出るのか栽培開始です。
-
2015-05-06 日向と日陰 違いが
背の高さに違いが 日向 45cm 一日中さんさんと太陽があたる 半日陰 60cm 建物の陰で日が当たるのは半日ほど
-
2015-05-06 春の花は間も無く終わ...
赤い花がとてもかわいい紅茜。 写真がうまく撮れないまま、春に咲くべき花はこれで終了。でもこの品種は四季なりだそうで、またじきに咲いてくれるだろう。 品種の特徴か育苗会社の育て方でそうなっているのか不明であるが、葉が葉柄がかなりこぢん...
-
2015-05-06 変化なくて寂しいグレ...
グレンアンプルは今年は株を大きくするのに徹していくのか?いま伸びている主幹たるシュートは、昨春から昨夏にかけて地面から出てきたものだろう。残念ながら一本しか出ていないこのシュートにはいまのところ花芽がつきそうになく、また、この品種は一季なり...
-
2015-05-06 毛がある実
インディアンサマーもグレンプロセンに似た大きさの実がつく。 ただしこちらは豊産性ではあるが、集合果に毛が少し生えている。完熟するまでには気にならなくなるが、見た目の美しさでいえばグレンプロセンが上のようである。
-
2015-05-06 大きめの実となりそう
噂に違わずグレンプロセンは大実のラズベリーのようだ。まだまだ赤くはならないものの、集合果の連なりがよくわかる(大きい実だと亀の甲羅のような模様に見える)ほどのサイズになっている。
-
2015-05-06 雌花の花芽が見える。
雌花の花芽らしき物体がひとつ見える(^ ^)上のほうはつるが二本伸びており、近いうちに支柱が必要になると思われる。
-
2014-08-11 8月11日 台風でも...
先日の台風で雨よけ+遮光ネットが剥がれていると思ったら 全然無事でした! ポップコーントウモロコシ畝と里芋畝の間だったため 風よけ効果があった事が幸いした模様です。
-
2014-08-11 久しぶりのにんじん
にんじん大丈夫かな・・と大雨降ったのでさすがに見に行きました。 みると、普通ですね。葉がびよーんと長く伸びてそう変化がないです。 ちらっとのぞくにんじんはまだ頭は一センチくらいに見えるし、まだミニにんじんって感じだと思う。(予測ですが)...