カニガラ有機肥料
検索結果 (10887件)
-
2014-10-10 そろそろ・・かと。
花芽も少なく以前ほどそんな事に。 下草と言うほど無いが掃除 を兼ね・・茎・・土・・その他の作業を。
-
2014-10-10 おしろい花の採取・・
植えた覚えは?・・とは言え おしろい花が今も花も咲かせ・・ 和ましてくれる。まだまだ種は採れるが・・・記憶として記載。
-
2014-10-10 苺苗の定植14~15
気温も安定と言う事で 移植・ 今回の苗床に腐葉土を多めに使い 移動の時等軽く・・保水力も考慮・・肥料に油かすを使用・・ 気持ちアルカリ質を考え赤玉土を加える。
-
2014-10-10 まだ出来てる
今日も1つミニゴーヤを発見しました。 隣に並んで親子ゴーヤです。
-
2014-10-10 親木からの採取(ツル...
挿し芽を済ませ要観察・・同時に ツルムラサキの採取も・・ 染色用にも使う部分 しばらく乾燥させるため放置 水分が 抜ければ採取は簡単
-
2014-10-10 おわり…
先日の台風後に調子悪そうって思ってたら あー… 枯れちゃいました。残念。 来年は春蒔きで頑張ろう。
-
2014-10-10 ナメクジ被害
せっかく鉢あげした忘れな草の芽が、ナメクジに食べられた。 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン もう直播きでパラパラパラっとたくさん追加蒔きしたよ。 しろちゃんさんみたいにワサーっと育てたいな。
-
2014-10-10 親木を撤去し挿し芽を...
万能野菜・・4株植え今年の夏を乗り切れたのも バテ対策の ネバネバ野菜 オクラ・ツルムラサキ。 管理はいたって簡単 と言う事で挿し芽開始。要観察。10月10日から 培養土= 腐葉土6・ぼかし肥3・通常培養土1・ 無肥料・ ...
-
2014-10-10 今日の様子
芽を全部ポット上げしたけれど、葉がナメクジ被害で減っている。 まあ、これだけ残れば十分かな。
-
2014-10-10 しっかりツヤツヤ
茎がしっかりしてきた気がします。 朝日を浴びてツヤツヤ光ってました。 2~3日前にまたアオムシを1匹捕獲したので、オルトランを追加でパラっとしなくては。 葉が太陽に向かって片寄ってしまうので、時々鉢を回しています。












