カニガラ有機肥料
検索結果 (10887件)
-
2015-11-22 うーん
だめかな。。。正しく育ってるとは思えない
-
2015-11-22 トマトは伐採されまし...
付いていた、まだ赤くなっていない実は、陽に当てて赤くするそうです。 どれだけ姑はトマトずきなのやら。 畑はブロッコリーやキャベツ、サンチュ、ほうれん草など、越冬野菜に変わります。
-
2015-11-22 3番手も登場♪
こうやってツボミの数をカウントするのもいつまでかなぁ その内にうじゃうじゃ出てきてカウントなんてままならんように…… うふ♪ .
-
2015-11-22 順調です
主幹の成長が止まり、脇芽のほうが追い越そうとしています。
-
2015-11-22 ヘチマたわしの作り方...
最終段階です。形を整えて乾燥させます。 乾燥後。 綺麗な白いヘチマたわしの完成です。 どうしても取れない種があるかもしれませんが、 その時は乾かして干からびてから再挑戦しましょう。 以上です。洗って果肉や種を取るの...
-
2015-11-22 ヘチマたわしの作り方...
30分たったら、水で冷やします。 その後、何度か押し洗いで残った果肉を洗い流します。 種も出します。 そして、穴の部分に指を入れて強く振ります。 この行程は外でお願いします。種が飛び散ります。 種は出来ればすべて取り除...
-
2015-11-22 ヘチマたわしの作り方...
煮る時間は30分。 最初の頃は浮きますので押さえながら煮ます。 だんだん、果肉が溶けてきます。 空洞が出来てきます。 後半になるとたわし状になるので浮力がなくなってきます。
-
2015-11-22 ヘチマたわしの作り方
来年の為に綺麗なたわしの作り方を記録します。 まずはヘチマ。押さえるとバリバリと皮と実が外れますので全体にもんで 皮を剥ぎ取ります。繊維が出来てるものであれば上手くいくのではないかと 思います。 その後煮ます。
-
2015-11-22 全員ポットへ♪
順調だなや♪ さすがに老舗のメイン品種だっただけのことはあるって感じの安定感やねぇ 発芽した33名全員を昨日ポットへ♪ カラフルなミックスだからにぎやかになるとええな~♪ .
-
2015-11-22 一部ポット上げ♪
セルトレイの中でツボミがついてしまったので慌てて大きめの子6名だけ昨日ポットへ♪ ツボミと言ってもまだ小さなツブツブ程度 いつ頃咲くかなぁ……? 株の充実とわき芽増やすために摘芯かなぁ 首も伸びてきて摘芯できる状態に...












