キュウリ-品種不明
検索結果 (4884件)
-
2013-07-02 急変しました
一株が急変してヨレヨレになってました。 朝は元気に実までつけていたのに、夕方までに何があったんだろう 根元がぐらぐらしているので、根に何らかの問題があるみたいです。 土寄せをして、たっぷり水を与えました。 小さいですが実も二本収穫し...
-
2013-07-02 液肥をあげてみた
巻きひげが黄色くなって、先端が枯れている。 子蔓も赤ちゃんキュウリも成長が止まってしまったよう。 一回、水ぎれをおこした可能性もあるし 肥料不足だったのかもしれない。 とりあえず、液肥をあげてみた。
-
2013-07-01 黄色い実
キュウリ1号についた最初の実がだんだん黄色く枯れてきてしまいました(><)。 ネットで調べたら、多分、草勢と着果数のバランスが取れていないのが原因の模様・・・。そういえば最近急激に背丈が伸びていっぱい実が付きだしたしなあ。成長の遅い実を見...
-
2013-06-29 キュウリ2号が結実
ずっと伸び悩んでいたキュウリ2号にやっと実がつきました!しかも2つも!!親づるに連続して実がついています。 キュウリ1号の伸びは絶好調で、一晩に5センチぐらい生長しています。キュウリ3号も順調で、これでやっと3株共に結実しました。
-
2013-06-27 3号も結実
キュウリ3号にもやっと小さな実がつきました!元気に大きくなあれ♪ 最近、キュウリの葉っぱにオレンジ色の小さな虫がついているのをよく見ます。葉っぱの中央にいくつか食べられたような痕もあるし、もしかして害虫?! とりあえず、見つけたらやっつ...
-
2013-06-26 虫(>_<)
虫対策で良いと聞いたこと、「ネギを植えると良い」「木酢を撒くと良い」を試してみましたが。。。効き目がなさそうで伸びが悪いキュウリです(T_T) キュウリは昔、実家で父が栽培していたのでよく知っていますが、消毒は欠かせないので作ることを諦め...
-
2013-06-22 摘心したいのですが・...
園芸のテキストによると、『親づると葉の間から伸びたわき芽の1節目に雌花ができて、その先に孫づるが出てきて‥と言うようにドンドン枝が広がっていく。そこで子づるに雌花ができたら、その先の葉2枚を残して摘心する。そうすることで雌花が育ちやすくなる...
-
2013-06-19 *きゅうり*接木苗一...
こちらは自根苗の一番果。 接木苗より少し時間がかかりましたが 次々と実をつけている様子ですので 早めに収穫したいと思います。 あと気になったのが、成長点らへんが 少し枯れ気味になってきました。 微妙に大きくはなってるようです...
-
2013-06-17 雌花のつき方
雌花のつき方。 めばな・おばな・めばな・おばな。 へー1節おきにつくんだ、って思ってた矢先 新しく伸びたとこには2節連続でついた。 なんだ決まってるわけじゃないのか・・・。 親蔓は伸びて伸びて、支柱の先っぽまでにあとわずか...
-
2013-06-15 収穫記録
4本収穫。友達におすそ分け〜。 今年はわき芽が出て来てもほっといてある。芽を整理しても、しなくても、うどん粉病とウリハムシからは逃れられないだろうから、それならギリギリまでたくさん収穫できるほうがいいかと。