クリ-品種不明
検索結果 (75件)
-
2016-05-15 経過観察
畑に移植してからの経過観察。
-
2016-04-17 発芽
水やりが夜だったので、今日見たら発芽して伸びてる状態でした。 去年は種の養分だけで育てましたけど、今年は肥料を与えて丈夫に、それなりに大きくします。
-
2016-04-08 里山の状況です\(^...
里山の状況です\(^o^)/
-
2016-01-02 春を前に②
3か月ほど前に拾ったクリが冷蔵庫の中で少しずつ成長しています。 根の伸び具合で決まりますが、植えつけは今のところ春分の日頃の予定です。
-
2016-01-01 春を前に①
あけましておめでとうございます。 オークションで落札したブナの種が冷蔵庫で発芽しました。 30個ほどある内のひとつだけですが、文献にあった「60~90日の低温湿層処理で休眠が破れ発芽する」の通りです。 明日掲載予定のクリも冷蔵...
-
2015-12-26 いつの間にか
ヨーロッパブナが葉を7枚もつけました。 これ以上は大きくならないので、ここで締めます。 クリは葉を落として春を待ってます。 芽吹いたらご報告にあがります。
-
2015-11-04 意外に早いです
10月29日と11月1日の様子です。 ヨーロッパブナ(Fagus Sylvatica )は日本のブナ(Fagus crenata)に比べて成長が早いようです。 ブナの成長の早さを決める要素が昼の長さだと思い込んでいますので意外で...
-
2015-11-01 ほとんど同じ状態です
2週間ぶりの栗の木ですが、葉が少し減っただけです。 クヌギのような「黄葉」を期待していますが・・
-
2015-11-01 3枚目の葉
1025日と27日の様子です。 この時点で冷蔵庫から出して10日ほど経ってますが、根元がぐらついて安定感が足りない以外は順調に育っています。
-
2015-10-24 葉が大きくなっていま...
22日と23日の様子です。 茎の先端に小さな葉が見えます。 Wikipediaで調べると、ヨーロッパブナは成長が早いそうです。 多分、ヨーロッパの夏の昼の長さが要因だと思いますが、期待してます。