グースベリー-品種不明
検索結果 (50件)
-
2013-08-04 食べごろはいつ?
グーズベリーも栽培4年ほどになりますが、実をつけたのは初めて。 しかも一粒、 何とか大事にここまで育ててきました。 色も着き始めたのですが、何せ始めてなもので、収穫のタイミングが分からない。 ましてや一粒なので、失敗も許されない。 ...
-
2013-06-22 まあこんなもんか
春から群を抜いて元気よく葉を茂らせていたんだけど、結局実を付けたのはたったひとつ。もう4、5年同じ鉢の中だから、大きいのに替えた方がいいのかな? とか思ってたら、何とも分かりやすく潜んでるやつが。
-
2013-05-19 元気がいいのはいいん...
元気のいいのはありがたいんだけど、葉っぱが混んできたから剪定しました。去年、黒カビ病?で葉っぱが黒くなって枯れたので早めに風通し良くしてみました。
-
2013-05-18 いくつもの花が
気がつけば、いくつもの花が咲き始めてる。やはりこのところ天気が良かったからかな。 山の中のハスカップ農園で分けてもらったグーズベリー。その時買ったハスカップは、無精のせいで冬のバルコニーで悲しい結末となったけど、その隣で頑張ってきた根性も...
-
2013-05-11 まだ寒いのに
まだまだ寒いのに、ニョキニョキ葉を茂らせ始めてます。他の果樹は天気の様子をみながらひっそりと蕾を膨らませているのに、グーズベリーだけが、我が道を行くが如く。栽培を始めて何年にもなるのに、一度も実をつけたことがないのは、異種樹が必要なのかな?
-
2016-08-15 葉っぱが多少落ちたよ...
グーズベリーは寒いところが好きなのでカシスと同じくへばり気味だ。本当なら今年は開花、結実があるはずだったが、これもカシスと同じでダメだった。来年もこんな状況なら別のところへ植えるなりしないといけない。
-
2015-09-17 三ヶ月ぶりの更新
ほとんど生長していない笑。日当たりについては夏場は半日陰でも可能とのことでそうしていたが、いくつかの枝先は枯れている。 ただ、主幹(というほどの太さはないが)は新たな芽がみえるので大丈夫だと思う。
-
2015-04-12 前回とたいして変わら...
前回とたいして変わらないが、ちょっと場所を変えた。夏場はまた避難させたいが、今の時季はできるだけ日当たりがいいところがよいそうで。
-
2014-07-15 順調に育っているのだ...
誘引が必要
-
2014-06-09 食べられるかな
もう食べられるかな、写真だと縞が入るみたいだからもう少し待とう。