コマツナ
検索結果 (2517件)
- 
               2014-11-15 コマツナの1本化 2014-11-15 コマツナの1本化コマツナ1期目を間引きして各植え穴1本にした。こうすると大きな株ができる。大きくした株は来春活躍してもらうことになる。春が来ると新芽が動き出すのでその新芽を収穫する。切るとまた新芽がでてくるので繰り返し収穫できる。こうして3月は収穫物が確保... 
- 
               2014-11-15 間引き 2014-11-15 間引き第2陣もだいぶ大きくなってきたので、 混みあっているところを間引きしました。 しかし、葉同士がかなり引っ掛かり、 折れまくり・・・・ 間引きのタイミングわからないです。 とりあえずもっさり、スムージー1... 
- 
               2014-11-13 少し変えて・・ 2014-11-13 少し変えて・・『愛知伝統野菜』もち菜・正月菜 筋をつけ種を蒔くのは同じだが、もみ殻をじかに蒔いた物と土を かけもみ殻を乗せた物。。さして差は無いが 多分 芽出しは? どっちが早いのか 小さな実験をしてみた。 
- 
               2014-11-09 様子 2014-11-09 様子母が、かなりの勢いで小松菜を抜いてしまっているので(泣) どんどんまばらになっていきます・・・・ もーちょっと大きくしたいんだーっ! でも、第2陣もだいぶ大きくなってきたぞ♪ 写真だと、すごく大きく見えますが... 
- 
               2014-11-08 コマツナ6期目の定植 2014-11-08 コマツナ6期目の定植コマツナ6期目(10月26日蒔き)を定植した。 コマツナも今年最後の定植となる。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)、5期目(10月19日蒔き)、6期目(10... 
- 
               2014-11-02 コマツナ5期目の定植 2014-11-02 コマツナ5期目の定植コマツナ5期目を定植した。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)、5期目(10月19日蒔き)、6期目(10月26日蒔き)と種を蒔いてきた。 
- 
               2014-11-01 コマツナ6期目の発芽 2014-11-01 コマツナ6期目の発芽コマツナ6期目が発芽した。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)、5期目(10月19日蒔き)、6期目(10月26日蒔き)と種を蒔いてきた。 
- 
               2014-10-17 コマツナの収穫 2014-10-17 コマツナの収穫コマツナを収穫した。いま収穫しているのは1期目(9月17日蒔き)のコマツナ。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)と種を蒔いてきた。 
- 
               2014-10-01 小松菜 2014-10-01 小松菜最近プランツノートを初めてから、いろんな人の栽培記録を読んでるうちに ベランダ菜園だけでは飽き足らず、もっと植物を育てたくて 義理のお父さんがやっている貸し農園の手伝いをお願いし、行って来ました。 農耕と狩猟は人間の本能の中に組み込ま... 
- 
               2014-09-26 種蒔き 2014-09-26 種蒔き畝の長さ2m、幅70cm 株間10~15cm 同じ畝でコリアンダー、水菜、小松菜、チンゲンサイ、ホウレンソウを栽培します。 畝全体にぼかし肥え、有機石灰、土壌改良剤を均等にまき、深さ15cmくらいで耕し、畝を平らにします。 ... 










 
 

