コマツナ-品種不明
検索結果 (1494件)
-
2012-09-23 コマツナの種まき
プランツノートさんからいただいた種をまいた! 47型のプランターで2条:3粒と3粒(^^; 1粒は土のどこかに落ちた(。。; 探したけど見つからないので芽が出て来るのを待つことに。
-
2012-09-13 虫食い発見で農薬使用
白の寒冷紗を掛けているにもかかわらず、虫食い発見です。 小さいうちに予防しておかないと取り返しがつかなくなるので、仕方なくオルトラン粒剤をばら撒きました。
-
2012-08-05 育ってます
朝、水やりしてるだけの放ったらかしなのに、元気に育ってます。トマトのうどんこ病も移らず、もうすぐ収穫できそうです。
-
2012-07-15 終了
二十日大根と同様、徒長気味の状態で様子を見ていたところ、ひょろっとしたままで倒れているので、こちらも見切りをつけることにしました。
-
2012-06-24 3回目の定植
3回目の苗約150本を定植をする。この時期になると育苗もとても楽。 メークインの収穫後すぐに定植。今回も定植後に籾殻を撒き、寒冷紗で管理する。
-
2012-06-17 ベビーリーフだったの...
小松菜とかの混合種だと思ってたがどうやら私が蒔いたのはベビーリーフだったようだ。タネのフクロにそう書いてあった((((;゚Д゚)))))))
-
2012-06-08 間引き
全体的に色素が薄いので、間引きしました。
-
2012-06-02 観察の記録
チンゲンサイ同様、定植後20日で収穫開始。 この畝でも菌類は好調で白い菌糸が枝や落ち葉、籾殻をくっつけている。 ヨトウムシの影響で成長に差が出てしまった。
-
2012-06-02 芽がでてきたぜ!
たかが4日くらいしか立ってないのに発芽しまくり! プランターと土と種とがセットで簡単に始められて便利! 小松菜と水菜となんちゃらかんちゃら7種類ぐらいの混合種。 早く喰らいたいものだ。
-
2012-05-12 種蒔き
頂いた小松菜の種を蒔いてみました。