サツキ
検索結果 (9196件)
-
2014-10-11 アメリカンブルーの挿...
この時期20℃前後の所が最も生育が良く ピンチをして親木を リフレッシュさせしばらく休息的な時間を・・ 切った物は次回生育と共に倍増計画に繋がり・・冬越し準備。 10℃以上を目安に挿し芽・・ 以前も失敗してるが・・葉に水が当...
-
2014-10-11 花芽を見据え大きくピ...
かなり花芽がつき良い感じだったがここにきて枝先が伸び放題 一旦大きく切り込み 芽を確認しボリュームを出させるためだ・・ ひと手間を惜しむととんでもないただの雑草的な花に変化する。
-
2014-10-10 数種の増し芽を経験・...
これもその一つ・・種類の多さもあるが今回はイエロータイプ。 しばらくはこのまま観察・・贅沢を言えば七色のタイプだったら と・・・・次回の挿し芽の課題。
-
2014-10-10 そろそろ・・かと。
花芽も少なく以前ほどそんな事に。 下草と言うほど無いが掃除 を兼ね・・茎・・土・・その他の作業を。
-
2014-10-10 おしろい花の採取・・
植えた覚えは?・・とは言え おしろい花が今も花も咲かせ・・ 和ましてくれる。まだまだ種は採れるが・・・記憶として記載。
-
2014-10-10 苺苗の定植14~15
気温も安定と言う事で 移植・ 今回の苗床に腐葉土を多めに使い 移動の時等軽く・・保水力も考慮・・肥料に油かすを使用・・ 気持ちアルカリ質を考え赤玉土を加える。
-
2014-10-10 親木からの採取(ツル...
挿し芽を済ませ要観察・・同時に ツルムラサキの採取も・・ 染色用にも使う部分 しばらく乾燥させるため放置 水分が 抜ければ採取は簡単
-
2014-10-10 親木を撤去し挿し芽を...
万能野菜・・4株植え今年の夏を乗り切れたのも バテ対策の ネバネバ野菜 オクラ・ツルムラサキ。 管理はいたって簡単 と言う事で挿し芽開始。要観察。10月10日から 培養土= 腐葉土6・ぼかし肥3・通常培養土1・ 無肥料・ ...
-
2014-10-09 秋からの準備・・
今の時期は 野菜も色々準備があるが 花は花で種蒔き苗と準備 が多く 庭先は所せましで・・ 場所に苦慮する ?・・問題
-
2014-10-09 乾燥バジル
頂いたバジル かなりの量が・・と言う事で保存の出来る形に。 天日に干して時間をかけ・・ 香りも残り 使い道は山ほど・・ と・・昨日の 黒豆・・ラディッシュも 形を変えて・・