サリークィーン 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > サリークィーン

サリークィーン

検索結果 (77件)

  • 2013-08-17 幼穂を確認

    稲の茎の中に、幼穂ができていました。 幼穂とは、稲の穂になる部分のこと。 この小さく白いフサフサが米粒になっていくんですね。 頑張ってたくさん、大きくておいしい粒をつけてくれよ~♪

  • 2013-07-20 変な虫

    変な虫が、羽虫をくわえて泳いでいたのでカメラを向けると、葉っぱの上で反り返って、まるでネズミを自慢する猫のような風体になりました。 なんかの幼虫かな?

  • 2013-07-19 観察

    田んぼの表面にあるクレーターのような穴。 携帯カメラではなかなか写りが悪いですが、イトミミズが頑張ってお尻をフリフリしながらトロトロ層を作ってくれています。 このイトミミズの営みが、草を抑え、有機物を分解してくれているそうです。 ...

  • 2013-07-18 何の虫?

    草引きをしていると、葉が巻かれて中に虫の蛹のようなものが? 明らかに稲の生長を阻害しているように見えたので、害虫指定して潰しましたが、これは何の虫?

  • 2013-06-28 鹿が食べてた!!

    防獣網を張っているのですが、まだまだ作業があるので田んぼの入り口は開けっ放しでした。 そこからだと思うのですが、田んぼの中に入って稲の先っちょをかじって歩いたみたいです。。。 こんなちょこっとずつ食べるなら畦草でも食べてくれたらいい...

  • 2013-06-21 防獣網設置

    鹿が出る地域なので、防獣網を設置しました。 近所の竹やぶで細い手の竹を切らせてもらい支柱を作りました。 支柱も1本300円位するので、40本で12000円の節約。 また、竹やぶの持ち主も高齢で、竹やぶの整備ができないので、竹を切ら...

  • 2013-06-21 田んぼの生き物たち

    田んぼの中にいろんな生き物が発生していました。 エラミミズ? ミジンコ? 豊年エビ? ヤゴ? ヒル? いろんな蛙。 なかなかうまく写真を取れません。 田んぼの表面にはトロトロ層ができています。

  • 2013-06-21 種モミの処理(塩水選...

    種まきの種モミ処理です。 まずは、未熟な種モミを塩水で選別です。 真水に生卵を入れると沈みます。そこへ、塩を少しずつ濃くしていくと、生卵が浮いてきます。 はじめは縦に浮いてきます。どんどん濃くすると、横に倒れます。 横に倒れて、...

  • 2014-05-14 観察

    だいぶ育ってきました。

  • 2014-05-07 観察

    小さな芽が生えてきました。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
サリークィーン
並替え
地域 
    

レシピ