サンケイデナポン5%ベイト 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > サンケイデナポン5%ベイト

サンケイデナポン5%ベイト

検索結果 (198件)

  • 2016-10-09 ベランダ: 苺栽培

    畑の隅に前任者が植えたと思われる苺がランナーを伸ばしているので、うちに連れ帰りました。 うまく根づいてすくすく育つと良いな♪ 品種不明ですが、3月頃に実った苺は小粒ながら甘味&酸味が強くて美味しかったので、期待してます(๑˃ٮ˂๑)...

  • 2015-06-17 薬剤散布

    雨ですねぇ。 万能葉ネギチェック!で地面を見ていたら、万能葉ネギエリアライトでダンゴムシ発見! ダンゴムシ、ネギ平気なのね。。。 同じ菜園内に、ミニトマトやキュウリもいるので、なにか悪さをされたわけではありませんが、薬剤撒いておき...

  • 2015-06-17 6月17日急に育ち始...

    苗で植えた畑ではとうの昔に食べ終わり、レタスが植わっている畑なんか見られないけど、我が家のレタスはだんだん食べ頃が近づいている。 この研究で、以外と種からでもレタス作れそうなことが分かった。 春、苗と種で作ったら春から夏にかけて...

  • 2015-06-17 薬剤散布と整枝

    雨ですねぇ。 キュウリレフトは、随分、身長が伸びてきました。 なるべく、横に伸びてもらって、距離を稼いでいたのですがそろそろ次の展開を考えないと。 ベランダのプランターでキュウリを育てたときは、ここまで伸びる間に、結構、実をつけた...

  • 2015-06-17 プチぷよ冬越し本株

    去年から、枯れずに冬越しをしたプチぷよです。 枝に勢いがなく、脇芽栽培用に芽も採取出来たので お役目ご苦労様ですと株を根元からチョキン処分したつもりでしたが 急に元気な芽を出し、今では、うちのプチぷよのなかで一番勢いがあります。

  • 2015-06-17 親蔓から子蔓へ

    前回から約7日間、親蔓の伸長に伴い子蔓の成長が早まりムクナ豆本来の成長に入ってきたな~って感じ、やってる事は根元へ油かすを置いて、毎朝毎夕水やりは欠かさない梅雨が空け灼熱の温度に小石も相当な温度にもなっているはずだけどすこぶる元気だ。

  • 2015-06-17 薬剤散布とわき芽かき

    雨ですねぇ。 ミニトマトレフトはついに第三花房も花が咲き始めました。 ん?第三花房なのか? ミニトマト、2本仕立てになっていて(←したわけではなく、結果としてなっていた)これは、昨日、第二花房の花!と言っていた幹とは違う幹の花、だ...

  • 2015-06-17 プチぷよ2代目様子

    ちゃんと受粉させたのですが、実付きはまばらに成ってしまいました。

  • 2015-06-17 だいぶ

    ピーマンらしい形になってきました

  • 2015-06-17 2階まで

    届きそう。 この勢い、夏までもつのか?

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ