ダイアジノン粒剤3
検索結果 (3232件)
-
2016-10-20 熟成が進んでいます
比較的、気温が高く、このところの晴れ間続きで、ムクナ豆は熟成が進んでいます。 熟成は①緑色で、外観上豆のふくらみがはっきりわかる。②黄色味がかり、縦じわが見えるようになる。③茶色になり、振ると「カラカラ」音がする。④こげ茶色で、莢が固...
-
2016-10-20 全て収穫しました
昨年に比べ2か月も早く収穫を完了しました。 もう少し、待てばよかったのですが、路地物のムクナ豆の1次乾燥を温室内で行うため、早く終わらせました。 収穫した八升豆は、ミニログ内に収め、強制乾燥を始めました。
-
2016-10-20 ナンバンギセル
ナンバンギセルの花が枯れて、黒っぽい実になっていた。 採種して「ミョウガ」の根に無数の細かい種を擦りつけた。 3箇所ほど、同じことをして、土を被せておいた。 種まきは、3~4月らしいが、忘れてしまいそうなので、やっておくことに。
-
2016-10-20 我が家の芋掘り
子どもたちの芋掘りの後に、我が家の分を掘りました。 今日はベニアズマとパープルスイートロードを掘りました。 どちらかと言うとパープルスイートロードの方が良く出来ていて、特に焼き芋にちょうど良いサイズがいっぱい取れました。 ベニアズマも...
-
2016-10-20 芋づるの観察
さつまいもって地中の中でどんなになってるのか、 ずーっと栽培しながら気になってた。 だから収穫時にはじっっっくり観察しようと思ってたの。 まず1枚目・・。 1節目に芋、2節目に芋、3節目不発、4節目に芋、5節目不発。...
-
2016-10-20 収穫!
つつつ、ついに収穫! 数日前から興奮して眠れませんでした。w 三年かけた私の安納芋への夢がついに実現。 (・:゚д゚:・)ハァハァ 芋づる式にズルズルっと引っ張れば、 ズルズルでてくるのかと思いきや、 意...
-
2016-10-20 水耕栽培デビュー
発芽にやたら時間がかかった三ツ葉ですが、ようやく水耕栽培デビューしました♪ まだ小さい本葉が顔を出したばかりですが、バカデカい水耕栽培容器へと移動。 培養液が入る下の部分は1.5リットル、茎を支える部分は900ccのペットボトル...
-
2016-10-20 今のうちにラブ注入♪
元気だねぇ♪ もうどのくらい咲き続けてる? 経験では、露地のダリアは直前までツボミをたくさんつけてようが、葉っぱがモリモリ繁ってようが霜が降りたら一発で枯れる チューリップとか水仙みたいに花後葉っぱを枯れるまで残して栄養補給は...
-
2016-10-20 あれから5本
育たなくて困っていたB班も私の背を越しそう。 同じ6株植えるなら 2株ずつ3ヶ所にわけて育てた方がもう少したくさん収穫できたかも。 ポツリポツリの収穫だったので なかなか自分ちのだけでおかずにするのは無理でした。 ...
-
2016-10-20 やっぱり和の雰囲気♪
オーシャンブルーとか洋風の名前をつけられても、花の風貌はもとより、ネットの枡目が障子の桟(さん)のイメージにつながって、遠くから見てもやっぱり和の雰囲気だねぇ まだ花の数が多くなくていい具合に空間があるせいも? これはこれで好き...