ダイアジノン粒剤3
検索結果 (3232件)
-
2016-10-23 発芽したので少し間引...
期限切れの種でも完璧に発芽してくれました ほぼ、蒔いた分が発芽した感じです かなり込み合っている所を少し間引きしました これから虫が居なくなるので安心 今年も成功かナ 気を抜くと虫被害で全滅になったりして(笑い)
-
2016-10-23 ほぼ発芽したかナ
発芽したポット、発芽しないポット色々 覆土が多かったのか? それとも種を蒔き忘れか 多く発芽している所は2回種を蒔いたかも(笑い) この後少し間引きをしました
-
2016-10-23 挿し木栽培状況(発根...
緑枝挿してから3か月近く経ち、11月が近づいて休眠の時期が近づいています。この辺で発根の有無を確かめておこうと思います。 上部から芽が出ているものが3本あるので、もしかしたら2次成長しているのかも、と期待していました。ところが、ポットから...
-
2016-10-23 いい買い物したww
滋賀県の某産直で珍しい唐辛子発見!! その名は「弥平唐辛子」 弥平とうがらしは、滋賀県湖南市下田地域で100年程前から作られてきた唐辛子で そのルーツは上西弥平氏の先祖が朝鮮半島から持ち帰ったとされています この...
-
2016-10-23 経過(結球始期)
久しぶりに確認しますと結球始期となっておりました。 虫食いも気になるほどではありません。
-
2016-10-23 大きくなった莢を
メイガの幼虫に食害されると本当にがっかりします。 こちらは莢が青く、収穫はまだ先になります。 花も咲いていますが、これから寒くなるので、豆になるのが難しそうな莢は摘みました。
-
2016-10-23 芋堀り
もっと浅く植えないと鉢を破壊してしまう まだ完全に枯れていないものが少し残っている 大きいものは1.5kg。種イモが300g程度だったので約5倍の大きさになった
-
2016-10-23 10月も下旬になり
このマメの莢の多くが黄色くなりました。 蔓の伸びも止まり、終息に向かっています。 乾いた莢を収穫しました。
-
2016-10-23 白インゲンは栽培二年...
去年よりもよく生っています。 虎豆は初めてなので出来は今ひとつですが、何とかタネ採りはできそうです。 熟してきた莢は雨で濡らしたくないので、早めに収穫しました。
-
2016-10-23 黄玉ねぎ 中晩生 ヒ...
玉ねぎリベンジ 去年は自家製苗を11/4に80本植えたが長雨の後タネバエ幼虫に喰われて殆ど消滅。生き残りを6/20に7個収穫したのみ。 今年は苗から。束売りは50本〜と多すぎるが、探したら特売品のポット苗があった。 品種名「ヒーロー」...