ダイアジノン粒剤3 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ダイアジノン粒剤3

ダイアジノン粒剤3

検索結果 (3232件)

  • 2016-10-23 追肥と土寄せ

    今朝は晴天なので、久しぶりにネットを外して 追肥と土寄せをやりました。  8苗中4苗が結球し始めている状態 液肥ばかりではなくて、化成肥料を追肥しました。  最後に木酢液で、虫を排除して 再トンネルを貼りなおしました。

  • 2016-10-23 滋賀県伝統野菜「弥平...

    滋賀県の某産直で買った弥平唐辛子 種の選別をしています 種を水に浸けて浮いてる種やゴミを取り除きます 沈んだ種をザルで受けて、しばらく乾燥させて完成 種蒔きは来年3月頃になると思います 実はラー油にしました( ...

  • 2016-10-23 栽培状況(コガネムシ...

    今秋の大鉢の植え替えはほぼ終わり、植え替えていないのは12号鉢のスパルタンのみとなっていました。スパルタンは夏の呼び接ぎ完了の際に用土を増やしていたので植え替える予定は無かったのですが、鉢底にベラボンを入れて無かったので、ベラボンを入れるつ...

  • 2016-10-23 今日はいい天気☆ドラ...

    今日は滋賀県の信楽に行ってきました 目当ては嫁が使う茶碗 お~いい値段するな~ しゃあない自腹切るか(・ω・) いつも迷惑かけてるしなっ タヌキの置物も可愛いけどネコもいいなぁ~ 次は道の駅と産直巡りです...

  • 2016-10-23 挿し木栽培状況(発根...

    接ぎ木済枝を緑枝挿してから3か月近く経ち、11月が近づいて休眠の時期が近づいています。この辺で発根の有無を確かめておこうと思います。 相変わらず上部は芽も出ず枯れもせずの状態が続いていますが、軽く引っ張っても抜けず、ポットから出してみると...

  • 2016-10-23 挿し木栽培状況(発根...

    緑枝挿してから4か月近く経ち、11月が近づいて休眠の時期が近づいています。この辺で発根の有無を確かめておこうと思います。 相変わらず上部は芽も出ず枯れもせずの状態が続いていますが、ポットから出してみると底部から白根が見えていて、無事に発根...

  • 2016-10-23 急生長中

    先週の肥料が効いたのか、葉っぱが大きく生長 下の黒マルチが見えない位に大きくなっている 夜盗虫などの被害がほとんど無くイイ感じです 葉っぱが立ち上がっているので丸々準備中 11月に入ったら不織布を撤去する予定

  • 2016-10-23 ハクサイの様子

    防虫ネットの中で順調に生育している。 時期をずらして種を蒔いた。 1期目4株8月30日蒔き。 2期目4株9月15日蒔き。 今年は8株のみとした。 収穫まであと1ヵ月半ほどかかる。 昨年は12月13日に初収穫を迎えた。 ...

  • 2016-10-23 スナップエンドウ初収...

    夏蒔き、秋収穫は早生種がいいようだが、近くのホームセンターには早生種が無い。 そこで普通種で夏蒔き、秋収穫を試していた。 普通種でも収穫できるようだ。 本日初収穫となった。 8月20日蒔き。 この先どれだけ収穫できるかが問...

  • 2016-10-23 ダニ被害で半分失いま...

    今年のお天気の変さとか、防風ネットの所為で風通しが悪くなったとか色々あると思うのですが、夏からいろいろ具合が悪いかなーと思っていたら、俗に言う「黒化」が大発生。 慌ててネットで調べましたが、確実なことはいまいち分からず、とりあえず殺ダニ材...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ