チンゲンサイ
検索結果 (1578件)
-
2016-05-13 間引き
間引くのが遅くて、だいぶ根が浮いている。 残した株の5倍くらいが間引いた株。 本当はスプラウト的に食べるほうが良いですよね。 もったいないのはわかっているけど…面倒臭いので廃棄。
-
2016-05-13 発芽完了
ほうれん草などと同じで時差播種します。 第一陣はそこそこ出揃いました。
-
2016-05-13 発芽
最初は記録するつもりなかったので、播種の写真もありませんでした。 ので、連投エントリー。 これは発芽の頃。
-
2016-05-13 播種
大和芋の土寄せ用に山を作っておきましたが、大和芋は時間がかかるのでそれまでの潰しで畝扱いで育てておきます。 勝手に出来る青梗菜。 ただ、油断してるとバッタなどの食害で食べるとこなくなるんだけどね。
-
2016-05-13 種キャプション
種袋のキャプションです。 去年のあまり種。
-
2016-05-13 青梗菜の種蒔き
10cm間隔で、20箇所✖️4列=80箇所に種を数個(結構適当に)蒔き、 上から種蒔き用の土を被せました。 幅60cm長さ4.6mの畝の半分を使ってます。 鳥から種を守るため、寒冷紗もどき(安物)を畝にベタ張りしました。 最...
-
2016-05-12 種蒔きの準備が整いま...
土を掘り起こして苦土石灰を撒いた畝に、 化成肥料と完熟牛糞を加え、土とよく混ぜ合わせた後、 上に種蒔き用の土を被せて、種まきの準備を終えました(⌒▽⌒) 明日は、青梗菜の種を蒔きます。 今回の畝作りでは、結構小さな石まで取り除き...
-
2016-05-10 もう鳥がやって来まし...
一昨日に青梗菜の種を蒔くために耕した畝に、早速鳥がやって来ました。 おそらくカラスじゃないかと思います。 耕した畝の中央を、歩いて行った足跡がハッキリと残っています。 賢いですね、タネの蒔く場所をちゃんと知っている。 週...
-
2016-05-08 5月8日 ミニチンゲ...
種蒔き時期が早過ぎました!失敗です。
-
2016-05-08 青梗菜とサヤインゲン...
青梗菜とサヤインゲンの種を蒔くために、畝を作りました。 幅60cmで長さ4.6mの広さで耕して、苦土石灰を撒いて、 土とよく混ぜ合わせました。 元は田んぼだったので、土は粘土質でよくほぐすように耕しました。 含まれている石も...