トウモロコシ
検索結果 (4554件)
-
2012-07-01 防獣ネットを張る
ハクビシン予防のため防獣ネットを張る。昨年、収穫直前2日位のトウモロコシを根こそぎ倒されたので今回はネットを購入して防ぐことにする。ネットは高さ1.5m。支柱は高さ1.2mなので地面に設置するとたぶん高さ0.9mになりそう。余ったメットは約...
-
2012-07-01 わき芽かき
わき芽が出て来たので取りました。
-
2012-07-01 無事復活☆
葉が茶色くなっていて、根付いて元気になるか心配だったけど、無事にすくすく成長中!! 他の畑から比べたらまだまだ小さいけど、青々としているのでよし☆
-
2012-06-24 観察の記録
先日の台風時に転倒防止用の支柱を立てた。 雄穂は出ているが、雌穂はまだ出る気配がない。
-
2012-06-23 雄花がではじめるので...
雄花が出始めたので、アワノメイガ予防のため殺虫剤として少量の尿素を入れたスミチオン1000倍希釈液散布。
-
2012-06-20 台風により全部倒され...
台風4号による強風で、トウモロコシが倒される。約120本のトウモロコシを約1時間で立て直す。さらに1時間ほど茎周りの土を踏み固める。トウモロコシ産地なので、周囲のトウモロコシ畑被害が甚大のようだ。
-
2012-06-20 台風被害【トウモロコ...
台風から一夜明けて畑へ行くと、予想通りというか悲しい事実と言うか トウモロコシがなぎ倒されていました。 根はついていたのですぐに起こして、支柱と縄で補強をしました。 次の台風がきたらこの装備では耐えられそうもないので 後日きちん...
-
2012-06-18 たぶん順調に成長
全てではないが、いくつかのトウモロコシの葉に横一列に4個の穴が空けられている。バッタだろうか。
-
2012-06-17 観察の記録
土寄せをする。雄穂が出だした。
-
2012-06-10 観察の記録
わき芽が出だした。 畝にまいたチンゲンサイなどの炭素資材にも菌類がつきだした。すぐには栄養にはならないが、土が出来ている証拠かも。