トウモロコシ-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > トウモロコシ-品種不明

トウモロコシ-品種不明

検索結果 (1126件)

  • 2013-10-13 まだ出てくる

    今年、夏にかけて大発生したこの虫。 アブラナ科の野菜、豆などに付いて、毎日10匹前後をテデトール対応したものの、小松菜全滅、スナップエンドウ全滅、キヌサヤ全滅、などなど、今年の農作物に甚大な被害をもたらせた。 秋を迎えてもう大丈夫、みん...

  • 2013-10-01 またもクロムシ

    ちょっと遅いかなとも思ったのですが、やはり漬物用の大根が欲しくて、タネを蒔きました。 順調に発芽して喜んでいたのですが、今シーズン散々苦しめられたクロムシ(正式名称不明)がまたも発生。 去年はアブラムシに苦しめられたので、今年はキンキラ...

  • 2013-09-09 秋なのにとうもろこし...

    秋なのにとうもろこしです。 しかもプランターです。 瑞穂のジョイフル本田で見つけたクリスマスとうもろこしというもの。 定植後75日くらいで食べられるようになるそうだ。 とうもろこし大好きな息子が育てよう!というので買ってみた...

  • 2013-09-07 トウキビ収穫

    とうとうトウキビを収穫しました。 小ぶりで見栄えはわるいけど、甘くて美味しく育ってくれました。

  • 2013-08-27 無残な姿

    虫喰いと受粉が上手くできなかったので食べる気がしません。人工授粉するべきだったのかなぁ。

  • 2013-08-24 間引き大根など収穫

    手抜きと言ってもいいくらい、大根の間引きがおろそかになってました。 若干の虫食いはあるものの、葉大根として間引き、また漬物にします。 他にもミニトマト、ナスビ、キュウリ、繁々になってたシソも収穫しました。 好きだから、トマト以外は全て...

  • 2013-08-18 キヌサヤ撤収

    病気がついてきて、まともなサヤもつけなくなったので、キヌサヤ撤収です。 しばらくは土地を休ませようと思いますが、後地には何を植えようか。 秋に向かってやっぱり大根かな。

  • 2013-07-30 毎日

    7/28 3本(無傷1本) 7/29 5本 7/30 4本(無傷3本) 一度には食べられないので、毎日数本ずつ収穫。 娘も喜んで食べている♪ ハミーの方が先に授粉したのに、キャンベラの方がひげ茶色くなるのが早い...

  • 2013-07-30 初収穫

    少しはやいかな〜と思いながらも、ひげが茶色くなっていたので試しに収穫。 3本収穫中、1本は虫食いがひどくて捨てたけど、2本は食べました。 キャンベラは早く雄花を切ったので大丈夫かと思っていたのに、すでに虫が入っていたようでショッ...

  • 2013-07-27 新芽に期待して

    新芽が出ることを期待して、キヌサヤとスナップエンドウの虫食い枝をバッサバッサ強剪定。 ここのところあまり虫は見かけないけど、どうなったんだろう? 切った枝は、そのまま畑の肥やしにしちゃっていいのだろうか??

検索 絞込み

該当のカテゴリー
トウモロコシ-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ