トウモロコシ-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > トウモロコシ-品種不明

トウモロコシ-品種不明

検索結果 (1126件)

  • 2013-07-13 雄花と絹糸②

    ハミーバンタムは、少しキャンベラより遅いみたい。 開花はしているものの、絹糸が出ているものなさそう。 収穫は絹糸が出てから20〜25日後らしい。7月末〜8月初めだね。楽しみ!!

  • 2013-07-13 悲しい結末

    スナップエンドウがやられました。 早いものでここ2、3日目を離し油断してたのも悪かったのですが、葉っぱが見事なまでに食害され、おそらくもうダメでしょう。明日にも撤去です。 初めてのスナップエンドウ。初めて食べた感動。 リベンジします。...

  • 2013-07-10 害虫にやられた!

    やられないようにと、早々と雄穂をカットしていたのだが、今朝葉の根元に粉みたいなクズがついていたので、チェックしたところ2本に虫がいるような感じだったので、その部分をカットして駆除した。 実はどうか気になったのでチェックしたところ、一本...

  • 2013-07-06 実は入っているのか気...

    ひげが少し茶色になって、少し太ってきたので実ができているのかな? 早く食べたい!

  • 2013-07-06 小松菜もいったん収穫

    畑の整理も兼ねて、ほどよく育った小松菜も全収穫。 この後に何を植えるといいのか。 アブラナ科の次もやはりアブラナ科の何かを植えたくなる。ダメもとで食べたいものを植えるんだろうな。

  • 2013-07-02 収穫を喜べども

    コカブや小松菜の収穫に、喜びの絶えない日が続いてますが、思えば畑の種野菜のほとんどがアブラナ科。 残ってる種もほとんどがアブラナ科。 アブラナ科の連作はよろしくないと聞きます。 さて、空いたスペースには何を植えようか。 やっぱりダメ...

  • 2013-07-02 小松菜収穫

    今年の畑の種野菜は、これまでのところ不思議なくらい病害虫被害が出ていません。 だったら被害が出る前に採ってしまおうと、今日も間引き菜を収穫です。 真面目に間引きをしているのがいいのか、畑に張ったキンキラテープがいいのか、木酢液や石灰水溶...

  • 2013-06-30 こんなはずでは

    トウキビって発芽率がいいんですか? 発芽しなかったところに植え替えるつもりで安易なプランターに種植えしたのに、畑に植えたトウキビは100%の発芽。小さいプランターゆえにこのまま大きく育つとも思えないし。 それに対して、枝豆の発芽率は30...

  • 2013-06-26 大きくなってきました

    モロッコとの共育ち、ずいぶんと大きくなってきました。 トウモロコシだけ蒔いた方も大きくはなってきていますが、 共育ちの方が大きい? トウモロコシとインゲン類は相性が良いってことですかね。

  • 2013-06-24 ミツバチがきていた

    振動を与えると、花粉が凄くでる。 ミツバチがきていたのを発見した。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
トウモロコシ-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ