トレボン乳剤
検索結果 (1731件)
-
2016-10-03 続ころたん、水切り後...
水切りを開始して1週間がたち、ほとんどの葉が萎れ始めました。 少しでも甘くなって、水切りの効果が出れば良いんですけど… なにせ10月収穫のころたんなので、期待は持てませんねw 六女には離層が出ました。 七女も受粉日が2日違いなの...
-
2016-10-03 スミレシンドローム
やはり冬から春にかけて咲くのを期待してシーズン初めにタネまきするのがパンジーやビオラ 春に夏の花のタネまきをした以降の久しぶりのタネまきになる この子ら、ストックやナデシコほど発芽が早い訳じゃなくて久しぶりのタネまきでもあり、毎...
-
2016-10-03 食えるようになるのか...
露地植えの子らはネキリベイトが効いて、更なる被害は発生してないけど、なんだか寂しい状況に……(T^T) ネキリベイトの効果はこんなんね (虫嫌いな人は見ないようにね) http://plantsnote.jp/note/16884...
-
2016-10-03 フィレンツェの種取り...
1個めは収穫後10日たち、触ると柔らかく、ちょっと好きじゃない臭いがしだした。 2個めは今日収穫したんだけど、けっこう長くぶら下げていたので、木で完熟したんじゃないかと思う。少しやわらかく、ちょっとシワも出てきていた。 さぁ、今日は雨、...
-
2016-10-03 豆に添えられていた
しおりを見てみると、収穫は12月初旬ということで、あと二か月先です。 枝豆で食べてみたくなりますが、今年はタネ採りが目的なので我慢します。 明後日には台風18号の直撃を受けそうなので、また倉庫に入れる予定です。
-
2016-10-03 長雨でちょっと適期を...
黒くなった実が目立ちます。発芽しているものもありましたよ~。 ちょっと残念な感じです。やっぱり、週に1度は厳しいね。おおまさりは特に適期の期間が短いということもわかっていたのに、なんともならず。 掘り出してきたものの、実を採る気分になら...
-
2016-10-03 キスジノミハの駆逐...
特にあぶらな科に被害が出るキスジノミハムシを園から排除したいけど既作があるので不可能。 せめて今回耕す場所だけは完璧に! という事でフォースを使います、テフルトリン。ピレスロイドとはいえ劇物です。 一度雨が通過するまで我が家の犬はリー...
-
2016-10-03 雨が続いてなかなか実...
バラツキはあるもののまずまずの発芽。 秋作は出来が悪いと聞いている、我が家自家採種のアンデス赤、保存性能が悪いので秋作がうまくいく”ととびっきり”うれしい! 高級品種のインカルージュ、消費もしてないし今回種にもしなかった。 ち...
-
2016-10-03 収穫と栽培中
受粉の大事な時期に台風が来て傾いてた木に出来ていた トウモロコシ。カラスが届かない位置にあった為、先端部分が 少しつつかれはしていたものの、受粉不足で実が入っていない部分で あった為に被害は無かった模様。 しかしまた...
-
2016-10-03 ウハウハがとまりませ...
去年から数えると5回目の栽培のミニQ!! 今回は絶好調です(^^) これでやっと成功!と言えるでしょう♪♪ やっぱり、日当たりと肥料が大事な気がします。 ちょっと大きくなってきたミニQ。 中段にたくさんの花も咲いてます! ...