ナス
検索結果 (7737件)
-
2016-05-08 観察
本葉は11枚ほど展開しているでしょうか。 でも、まだ蕾が見えません。 葉の数的には、そろそろ蕾がついてもいいと思うのですが。 蕾がつかない理由はなにか。来年どうすべきか。 悩むところですね。 一応の見立てとしては「過保護にしす...
-
2016-05-08 蕾
4株全部、蕾が膨らんできてました♪。 縞が入った米茄子は、おそらく「縞むらさき」という品種だろうな。
-
2016-05-08 頑張り中
千両二号と同じく、想定より小さい、というか、背が低い?店で売っている花つきの苗はもっと背が高いようですが…。健気に蕾を膨らませています。施肥して水をやりました。
-
2016-05-08 ツボミ発見
気温も安定してきたので、保温シートを撤去し、支柱を立てました。待望のツボミを発見。少しだけ化成肥料を追肥しました。葉が虫に食べられています。ナスの天敵はどんな虫か調べてみよう。
-
2016-05-08 水やり
元気に育っている。水やりしました。
-
2016-05-08 【超やわらかナス】(...
こちらもラベルのキャプション撮るの忘れてたので、いまさらですがエントリー。 ナスにまとめて記録します。
-
2016-05-08 【ごちそうなす】(石...
キャプション撮るの忘れてた。 遅くなりましたが、ナスにまとめてエントリー。
-
2016-05-08 支柱立て&誘引
結構風が強いので、早めに誘引。
-
2016-05-07 これまでの記録
早生真黒なす 2月15日 種蒔き 2月30日頃 発芽(128穴ポット) 3月22日 本葉が2枚程度になったものから2号ポットへ移植 4月14日 本葉が4枚近くなったものから3号ポットへ移植 5月7日 すでに本葉は6枚を超え...
-
2016-05-07 これまでの記録
泉州絹皮水なす 2月15日 種蒔き 2月30日頃 発芽(128穴ポット) 3月22日 本葉が2枚程度になったものから2号ポットへ移植 4月14日 本葉が4枚近くなったものから3号ポットへ移植 5月7日 すでに本葉は6枚を超...