ナス
検索結果 (7737件)
-
2012-09-16 収穫記録・追肥
9/14 12本 9/16 10本 たくさんなって、食べきれなくなってきたぞ(笑) 除草して、追肥してあげました。
-
2012-09-04 最近
相変わらず葉っぱは虫食いだらけだけど、少しずつ力を取り戻してきたのか、実がたくさんなっている♪ 秋なすとしてしばらく楽しめることを期待して、追肥してあげた。
-
2012-08-17 長ナスの近況④
順調に収穫を続けていた長ナスですが最近、株が疲れ気味なのか 葉に元気がなく実つきも悪くなってきました。 秋にも良いナスを取るためには、今のうちに枝を剪定して 株元から30cm周りをシャベルで深く刺して根を切っておく 更新剪定とい...
-
2012-08-11 またもや食害&1本収...
新たに伸びていたわき芽の葉と実の広範囲にかじられたような跡が・・・ 犯人はやっぱりテントウムシダマシ。 我が家のナスは序盤はアブラムシ、その後はテントウムシダマシに狙われて受難が続いております(ToT) 収穫は1本、通算9本目。 ...
-
2012-08-08 大きいなすびがとれま...
なす収穫始めました。 前回なっていた実がいまにもはちきれそうなくらい大きくなってしまっています。今日は長なす4本収穫。米ナスも実が付き始めました。 焼きなすとしていただきました。 大きいナスはグリルに入らなくてトースターにアルミホイル...
-
2012-08-05 この虫なにっ?
ナスにアブラムシのデカイのみたいな、ゴキブリの子供みたいな虫が、ナスの実を吸ってました。 写真に撮ろうと葉っぱをさわったら、サササササ~とすばやく移動!!大きさは5~6mmくらい。。。なんだろう??? 3個収穫。ちょっと実が...
-
2012-08-03 なすびです!
放置してたらわき芽が大変なことになってしまいました。わき芽がだいぶ立派になってますが、3本立てにするために、一番花が付いた枝(主枝)とそのすぐ下2つのわき芽を残して、それより下のわき芽をすべて摘み取ります。
-
2012-08-01 収穫と追肥
害虫被害はひどくなってきているよう。。。 葉に害虫は見当たらないんだけど。 それでもたくさん実をつけてくれてます☆ 除草して追肥もした。雨が全然降らないので、水やりも。
-
2012-07-26 長ナスの収穫②
長ナスも株が大きくなり、実がたくさんなるように なってきました。 あまり同時に多く実がついていると株が消耗しそうなので 小さめですがいくつか収穫しました。 ナスは肥料を多く与えるほど実がたくさんなるらしいので、 株の根元か...
-
2012-07-25 開花
花が咲きました。 ナスは栄養が行き届いているかの判断は、花の様子を見ることで知ることができます。 雌蕊が雄蕊より短く色が白っぽかったら栄養不足です。 栄養が行き届いている場合は紫色に咲き、雌蕊が飛び出てくるそうです。 花を見てみると...












