ハウス栽培
検索結果 (7456件)
-
2016-01-17 資材追加
昨日(1月16日)生ゴミ堆肥の残りや昨年の温床の残りを加え、米ぬかとイースト菌を少々入れて温床の枠の高さまで詰め込みました。 いったん温度は下がったはずですが、下の方発酵していたせいか今朝には30度まで上がって昨日追加した資材の発酵が進...
-
2016-01-16 気づかなかった
新葉が生えてるじゃない!
-
2016-01-16 スナップグルメの様子
ネットを張って伸びたツルを這わせてやりました。 育ちすぎは今後の寒さが気になりますが日中ハウスの中はポカポカなので育ってしまうのは仕方ないです (・・;) 何だかんだ言っても早採りをする為です (´・_・`)
-
2016-01-16 バーク堆肥追加購入
先日の堆肥を各ハウスに入れたら、足りなかったので2トン追加購入。 余った分を、ここにも追加。 ゴミ袋は扱うのが大変だったので、昨日箱を作成しました。 80×90×50
-
2016-01-16 バーク堆肥
バーク堆肥を2トン購入。 田んぼから運んでいれました。 70×70×50のごみ袋を運搬車に積んで、1本に1袋。
-
2016-01-16 2015収穫後
2015.09.30 土壌改良 南側 2015.09.30 土壌灌注 100リットル キッポ赤 400倍 新チャンス 400倍 グリーンセーフS 1000倍 2015.12.01 落ち葉片付け 2015...
-
2016-01-16 2015収穫までのま...
2015.04.20 花穂の整形、開花前摘心 2015.04.23 防除 2リットル アクタラ 2000倍 ポリベリン 1000倍 2015.05.10 開花 2015.05.10、05.13 第1回GA...
-
2016-01-15 摘穂と葉面散布
2015.4.1 最終芽かき。 2015.4.3 草取り 2015.4.6 摘穂。 花が咲く前に温度を13℃に設定変更。 2015.4.8 葉面散布 アミノメリット青 600倍 5リットル
-
2016-01-15 発芽と温度管理
2015.3.19 発芽、遅れてですがサイドにプチプチを張りました。 温度設定は5℃。 まだ、育成中なので加温というよりは、霜対策。 2015.3.26 芽かきをしました。 2015.3.31 アミノメリット 1000...
-
2016-01-15 自動開閉機
2015.2.14 別のハウスで購入した、開閉器の制御盤が2個のモーターしか制御出来なかったので、このハウスの上側の換気に活用。 サイドの換気は手動で行います。 もちろん、雨が降ると自動で閉まります。 今日からハウスを閉めました...