ハウス栽培
検索結果 (7456件)
-
2015-01-14 1日で変わる姿・・
昨日の夕方見た時は ほんのわずかな葉っぱが・・一晩。 一晩で 成長 まだまだ油断は出来ない いつ枯れるとも 追記。 長期収穫を考えるなら 2度蒔きと言う手もある 春さき これは当然だが 2期目は 夏の終わる手前晩...
-
2015-01-13 底面給水中・・
霧吹きと底面からの給水 2日に一度の給水 薄めのカリ肥 追加で 茎を丈夫に こころも同様だがこの時期の根と茎 これで大きく左右される・・低温での肥料は一番のポイント どの時期にどの肥料を与えるか 乾いたから たまにはの ...
-
2015-01-12 2種のその後・・
どれも順調 1番のポイントは 乾燥と吸水 数日に 一度時間をかけ 下から薄い液肥を水分同吸わせる事に 一番的確で 確実 時間はかかるが これも作業・・・ この手間が先の成果へと変わるはず。
-
2015-01-12 カリ分効果あり
温度・・18℃ 日中は加温無し 底面給水・・ 昼は換気が無いと 作業に支障が・・暑い。 生育は順調 2期目の種を月末に予定 蒔けばじゃ無く 日にち 種の勢いを借り 蒔く事に。 葉の展開が変わってきた・・・
-
2015-01-10 お留守番よろしく♪
三連休!!! ということで、この子たちをおとうに預けてお出かけしてます。 成長してめっちゃ水飲みなガザニアと小松菜、それからちっちゃくて水切れが致命傷になりかねない小苗たち。 他の子はこの季節だから3日持つ(^-^) お土産...
-
2015-01-10 早生さらだあかり・・
間伸びも無い・・光は十分・・温度はほぼ無関係と 考えて良いのかも 耐寒性のほうれん草 反対に加温すれば背が伸びる、光に向かう=徒長 すでに手のかからない方向で育ってる・・・ しばらく様子を見る事に(*^^)v・・...
-
2015-01-10 ほうれん草『じろまる...
残り2種も まばらだが確実に動き出してる様子・・ ほうれん草・もち菜とこんな形での芽出し及び 育てた事が無くどうなる事か・・寒さには強い品種 この先は温室内でも寒い下側に置いて様子を見る事に 畑で育てるよ...
-
2015-01-10 次の葉が出そう・・
芽出しから 進め 順調な物を選び10本育てる事に 室温的には問題が無く 夜間のみ加温約15℃前後設定 設定から下がればサーモで加温 自動式。 昼間は切り 加温無し 温室内は20℃越え状態・・ 新た...
-
2015-01-10 土産に
今日の収穫は千葉の娘夫婦に。 これから初孫の百日膳の御祝いに出掛ける。また元気を貰ってこよう。
-
2015-01-10 第2回目ぼかし作り
春の土作り用のぼかしを仕込んだ。 作り方は第1回と同じ。 今回は米ぬかが少し多かった。 発泡スチロール18Lの1.5箱分くらいできた。 今日から1・2ヶ月くらい寝かせておく。 3月の土作りが楽しみだ。