パンナ 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > パンナ

パンナ

検索結果 (481件)

  • 2015-12-08 サイフォンの原理を詳...

    昨日水耕栽培でサイフォン式の栽培槽を作りましたが、私が発案したわけではありませんので、あしからず・・・ 私が実行した比較的簡単な方式はこちらを見るとわかりやすい  ↓↓↓ http://yaefit1500.blog.fc2.co...

  • 2015-12-07 栽培槽へ移し替え

    ある程度苗も育ったので、栽培槽へ移し替えます。 今回はペットボトルではなく、発砲スチロールでより液肥の温度が下がらないようにしたいと考えました。 ちょうど手頃な小さめの発砲スチロールが手に入ったので、サイフォンの原理で自動給水式...

  • 2015-12-07 ひそかに育ててました

    これから冬のベランダの気温は氷点下になります。 そうすると水耕栽培の場合、おのずと液肥が凍りついてしまうでしょう(°°;) 今はペットボトルでチマサンチュを育てていますが、別口で室内で育てるべく幼苗をプランターで育てていました♪

  • 2015-12-06 ホットキャップ登場!

    再生キャベツと小松菜が植えてある大きめの植木鉢は、簡易的なビニールハウスで覆いました♪ もう一つの植木鉢はやや小さめなので、以前「便利な資材あれこれ」で紹介した、ホットキャップをかけました(o゜▽゜)o もともとは、スーパーで買った...

  • 2015-12-06 なんちゃってハウス

    もう宇都宮の最低気温は3℃などと、もう霜がおりる時期になってしまった(°°;) キャベツの生育温度は最低が5℃なので、下回っている。 そこで本当に簡単ではあるが、手持ちの物で簡易的なビニールハウスを作りました☆ 4箇所程空気穴...

  • 2015-12-03 色づいてきました☆

    本当は赤紫色になるはずのサニーレタスですが、ほぼ緑色で収穫して食べていました。 最近すっきり晴れないし、午後1時半には日陰になるので、もういいやと諦めていましたが、徐々に色づいてきました!(^^)! ちょっとずつ収穫しているので...

  • 2015-12-03 今日の様子 再生キャ...

    再生小松菜たちは元気がなくなっていますが、再生キャベツは私が主役とでも言いたげな風格です(〃ω〃) 小さな葉っぱも無事に育っています♪ 半分バージョンの方は、やっと2ミリ程度のチビ葉が出てきました☆

  • 2015-12-03 肥料やけ…

    ずっと水耕栽培でやっていこうと思っていましたが、一株とろけてダウンしたため急遽プランターの再生キャベツの周りに植えた小松菜たち。 ここで、気にはなっていましたが大丈夫だろうと植えてしまったのが失敗の元!? 実は再生キャベツを植えた時...

  • 2015-11-30 今夜は焼き肉だぁ!!

    チマサンチュ初収穫です♪ 初めてのサンチュは焼き肉だと前々から心に決めていたので、今夜は焼き肉です! ヾ(≧∇≦) まだ収穫できる株が2株しかないので、4人分で足りない分は、サニーレタスを追加して、さぁモリモリ食べるぞぉ~!!...

  • 2015-11-29 防虫カプセル 大改造

    不織布で防虫カプセルを作り、8株もサニーレタスを栽培し、外葉からの収穫でトウ立ちも始まり、ついに不織布が破けました(°°;) やっぱり8株は多すぎ、しかも不織布で2ヶ月たち劣化も進み無理があったようです。 外葉からの収穫ではなく...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
パンナ
並替え
地域 
    

レシピ