ピートモス
検索結果 (1990件) キーワード : ピートモス
-
2016-05-09 4回目の収穫!
まだ花が咲いてるから収穫は続きそう!
-
2016-05-09 3回目の収穫!
収穫が続いてる。スーパーで買ったスナップエンドウより遥かに甘くて美味しい!まだまだ収穫出来そう!
-
2016-01-21 浴光催芽と畑の酸度調...
ジャガイモの土のPHはいつもは6.5位で植えてましたが 今年は5~6.5で植えてみようと、計ったら6.5~7で 中性でしたので、弱酸性に使用と無調整ピートモスを 7ℓを二回にPHを計りながら投入しました。 それと、今年もジャガイモ...
-
2016-01-21 浴光催芽 一週間後・...
種イモが一週間たちました。 まだまだ変化は見えてこないけど
-
2016-01-21 カスノコ ヒラタケ ...
くぼみ部分が白くなってきた
-
2016-01-07 ミニチンゲンサイ播種...
ミニチンゲンサイは、露地栽培では、4 月上旬から9月下旬までタネまきどきだと思いますが、寒さにも比較的強くつくりやすい野菜なので、あえて暖かい今年の冬であることを逆手に取って、12月に播種を行ってみました。 播種はおなじみのセルトレイ...
-
2016-01-07 花芽が上がってこない...
葉ばかり新しく出て来て、花芽が全く上がってこなくなりました… ハイポじゃなくて、花がたくさん付くようリンの多いものにしないといけないのかな? 小さいつぼみも、大きくなる前に茎がフニャフニャに柔らかくなって枯れてしまう。 日光が足り...
-
2016-01-07 やっぱ、セニョールは...
また寒くなってきたとは言え、こちらの地域は暖冬なのでしょう。セニョールの葉裏には今まで居なかったアブラムシが増え始め、黒マルチの下には何度駆除してもナメクジらが集まってくる(-_-;) 周囲の畝は殆ど寒お越しを始めちゃってるので余計居...
-
2016-01-07 播種(アスパイアー ...
ホウレンソウの根は直根性で傷つくと回復しにくいので、セルトレイでの育苗より、直播きの方が良いとされていますが、そこをあえてセルトレイで育苗して、若苗の段階で定植する栽培を試してみよう思います。 播種は11月15日と20日、23日と分けてお...
-
2016-01-07 収穫2
なめくじが結構隠れていた