ブラックベリー 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ブラックベリー

ブラックベリー

検索結果 (540件)

  • 2016-02-03 取り木苗を引きちぎら...

    新聞配達のやつだろうか、取り木苗がちぎられていた。かなりの時間をかけてここまで発根していたのに、親株からちぎれてしまった。まだ自根では発茎はしていないので、取り木として生きるのは難しいかもしれない。本当に腹立たしい。

  • 2016-01-30 一応記録

    取り木した株の新芽は若干大きくなりだしたか。シュートは出てきていない。ボイセンベリーのほうが早生なので、こちらが先に動くとは考えにくい。とすると芽が大きくなったというのも思い込みかも笑。

  • 2016-01-27 挿し芽

    実はジャンボでなくて、ボイセンかマートンソーンレスかトリプルクラウンかもしれないのだが、剪定したときの枝を5センチくらいに切り、室内で挿し芽をしている。ひと月ほど前からしているが、まだ枯れずにいる。よく見ると少し明るい緑色になったようでもあ...

  • 2016-01-11 地上部が枯れていた取...

    コウモリガかカミキリムシの幼虫に幹に入り込まれてやられた取り木は再生不可か?土をほぐすと根だけはたくさんあって、とてももったいなく思える。 忍びないので、適当な土に植え替えた。鉢は大きめのカップラーメンのものに穴をあけただけ。スリット鉢の...

  • 2016-01-05 移植後の写真

    取り木していたマートンソーンレスの根は意外に長いので、正月早々ブロンズ調に塗り替えた鉢はまた別のものを植えることにした。 用土はこれまでの3倍ほどの量がある。余裕ができたから根は元気に伸びてくれるんじゃなかろうか。

  • 2016-01-05 植え替え

    取り木で殖えた株を植え替えた。 これまでこの株を育てていた容器はお好み焼き材料の入っていたごく薄いプラスティックの容器。こんなものでも植物は意外によく育つ。サイズは4あるいは5号鉢に近い。廃品だが、穴さえちゃんと開ければ、本当によい容器に...

  • 2016-01-02 白プラ鉢をブロンズ風...

    やけに汚くなっていたアイリスオーヤマ製白プラ鉢を湯で洗った。が、一向に落ちないところがたくさんある。コケが染み付いたような土色や緑色が全体的にあり、見た目がよくない。絵の具でいえばテルベルトという色。それがこびりついて取れない。白いプラ鉢は...

  • 2015-12-20 ゴミ袋が鉢に

    見た目が非常にアレだが、しっかり根付いた以上は見守ることに決定。ここは一度使った土の再生に使おうと思っていたのだが仕方ない。

  • 2015-12-15 分離

    邪魔なので一番細くなっている部分で切断して移動。ほぼ2等分

  • 2015-12-12 紅葉II

    日当たりの良いところに植えてある「トリプルクラウン」はしっかり紅葉する。 このところ何かにつけ、日当たりの大切さを感じる。肥料をいくらやっても、日当たりのよいところで育つ植物にはかなわないそうな。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ブラックベリー
並替え
地域 
    

レシピ