プランター 種まき
検索結果 (2554件)
-
2015-11-04 種まき
昨日の雨からの晴天、種まき日和ですねー 土に棒を押し付けてまき筋をつけて、 約3㎝程の間隔で種を埋めました その後水遣りを兼ねて液肥をあげました。 あとは発芽を待ちます^^/
-
2015-11-01 いただき物の種を蒔く
大流行中のサラダかぶ、もものすけの種を頂いたので蒔きました。 ちょっと遅いけどこの辺りは温かいし 春まで待てないので育てます。
-
2015-11-01 大根葉の種まき
なんだか急に大根葉が食べたくなった。 大根に付いてる葉じゃなくて、大根葉。 祖父がたぶん間引き菜だったと思うけど、時々畑から持ってきて、浅漬けにして食べた。 大根に付いてる葉より柔らかくておいしかった。 農協の直販で売ってるのを...
-
2015-11-01 ツタンカーメン/播種
今朝は晴天。 7.5cmポリポットに野菜用培養土を入れ、深さ2cmくらいに2粒ずつ播種しました。 発芽適温は15-20℃。 昼間は簡易温室で、夜または雨の日は室内で発芽を待ちます。
-
2015-10-30 実生に挑戦!
んー。 やっぱり実生にチャレンジしてみたい。 時期的にギリギリなのかなぁ。 まず1めの目標は発芽を確認すること。
-
2015-10-25 種まき
前回の失敗後、土に腐葉土と石灰を混ぜしばらく置き、 改めて、秋に蒔いても大丈夫なほうれん草を選択した。 プランターに一筋をつけて、種まきを実施。
-
2015-10-24 種まき*ଘ(੭*ˊᵕ...
ほぼ24時間近く水に浸した種を蒔いてみる*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ とはいえ、種がとっても小さいので、指でつまんでとか絶対無理っぽい… 一先ず、ザルにキッチンペーパーを敷き、水で浸してる種たちをこす。 ちっちゃいも...
-
2015-10-24 ムカゴを植えた
土は肥料無しの培養土に石灰を少し加えた物 短形自然薯とイチョウイモが混ざっている 発芽しないと区別できない
-
2015-10-23 種まき*ଘ(੭*ˊᵕ...
遠い昔にスペアミントを育てた事があり、かなりいい加減でも「もういいよ!」っつーくらい増えまくった記憶が(゚-゚;) 彼氏くんがG対策で随分前から「ミントを育てて!」とうっさいので(。ω。;) ミントじゃないけど、レモンバームでも...
-
2015-10-23 タイムの種( Д )...
今年は初バジル.初コリアンダーに続き、初タイムにもチャレンジしてみる٩(ˊᗜˋ*)و 種まき時期が若干遅すぎる気はするが… 無事に芽が出てほしいなぁ(゚-゚;) 昨夜、夜なべしてタイムの種まきを勉強してたら… 「昼夜...