プランター 種まき
検索結果 (2544件)
-
2015-03-01 種まき
国華園で買った、オークリーフレタスとチマサンチュ(赤と青)を蒔きました。 オークリーフレタスの種はとんがった普通の種。 チマサンチュは青と赤でそれぞれコートしてありました。 追加修正~~~~~ オークリーフレタスでぐ...
-
2015-02-28 2.28種まき
前作:ミニトマト(ナス科)の土 に作成中の落ち葉堆肥を混ぜ、 化成肥料や苦土石灰などを混ぜたものを先週用意。 本日種を播きました。 プランターに1条。薄く筋蒔きしました。 たぶん30個弱ぐらい。 プランターだと、過去なに...
-
2015-02-28 種まき
発根してからあまり生長している感じがしないのですが、とりあえず土に植えてみました。 卵パックにパーライトで水はけをよくした使い回しの土です。 水をあげたら、パーライトが浮いてきちゃった(汗) あとはこたつで保温です(笑)
-
2015-02-24 レジナ始動
そろそろ暖かくなり始めるので、去年採種したレジナの種をまいてみようと思い立ちました。 しかしトマトの発芽は温度20℃... 特別な装置など何もない我が家、在宅中は何とかなっても仕事中はどうしよう… そこで思い出したのが、ヒマラヤなどの...
-
2015-02-21 根が出ました
水に漬けておいたら、1日で根が出ました^^ 早く芽が出るといいな
-
2015-02-21 栽培開始
胃や喉の粘膜にいいらしいので、育ててみたいと思います。 昔、マシュマロウの根からマシュマロを作っていたらしいので、自分でマシュマロが作れたら素敵だなぁ^^
-
2015-02-21 種蒔き追加
今日のフロリダ:快晴 18℃~14℃ 間がスカスカなので空いてる場所にまた種蒔きしました。
-
2015-02-14 ホルンスナック/ビニ...
ビニールトンネルのなかで、少しずつ生長しています。 ひとつ枯れてしまった株の後に、新しい種を蒔きました。
-
2015-02-11 西洋ふだん草/種蒔き
浸水した種を播種しました。 スイスチャードの発芽適温は25℃前後、生育適温は15-20℃。本来は直蒔きですが、気温(地温)が足りていないので、セルトレイに蒔き、地温を確保する作戦。 1セルに1-2粒、10セル分を蒔きました。 ...
-
2015-02-10 種まき
一晩水に浸した後、膨らんだ豆をタッパーの中に入れておいたら根っこが出てきた。 バーミキュライトと培養土をミックスした土を湿らせて種まきする。 腐ったら嫌だから発芽するまでジョーロの水かけ禁止。乾燥したら霧吹きしよう。 今頃あわ...