プランター 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > プランター

プランター

検索結果 (104552件)

  • 2015-01-04 もうちょっとで一年で...

    この前植え替えた昨年2月発芽の小苗、とりあえず元気そうですね。ま、植え替え直後に調子崩すのは1ヶ月くらい経ってからですからまだこれからかもしれません。 この中で楽しみにしているの、と言えば・・・一枚目の左側。マミラリア マルコシーと3枚目...

  • 2015-01-04 咲く気配でなく・・

     開花の気配が感じられない・・気温朝で2℃無いほど 霜も  降りるほど 3月~10月の開花・・反対は休眠期 種によって  変わるが・・  この球根を探し当てたのは10月頃・・それまでは土に完璧に  埋もれてた ひょんなことか...

  • 2015-01-04 腐葉土チップ2

    ④衣装ケースに入れて ⑤上におもり代わりに買い置きの用土を置いてから使い古しのカーテンをかけておく ⑥前回作った腐葉土チップ 以前他のノートに載せた腐葉土チップの仕込みをしました。今回は難物などの根の腐りやすい種類にも使えるように...

  • 2015-01-03 定植?

    ようやく時間が取れた!けど寒いので室内で作業w 6cmポットで根詰まり状態のバジル達を、少し根をほぐして10.5cmの硬質ポットへ移植しました。 このままかわいい鉢カバーに置いて楽しむ予定なんだけど、これだけ根っこ元気だとまだ鉢増ししな...

  • 2015-01-03 取り木要員たちの今

    トリプルクラウンはどのシュートも着地し根付いた。すべて、取り木要員となったかたちだ。そしていま、地上にはそうしたシュートの先端はどこにもない。先端は地面に突っ込み、そこに根が張ったままでシーンとしている。新たな枝先の伸長が全くなくなったので...

  • 2015-01-03 あまり大きくなってい...

    これは鉢の大きさのせいだろうか、考えていたほどの大きさにはまだなっていない。うーむ。春になったとき、このサイズではたくさん実ることは困難だ。この時季は直立する葉は出ないが、小さめの葉が地際で生えるようになっていてほしかった。

  • 2015-01-03 幼果が落ちてしまった...

    せっかくの幼果がついに落ちてしまった。誰かのブログにもあったが、このサポテという果樹は生理落果も予想外の時期に起きるし収穫までの道のりがとにかく長い。心配してはいたがやはりダメだった、、。 つぼみ群も寒さで開花できず、2ヶ月ほど経つ。これ...

  • 2015-01-03 雪は溶けたがなんとか...

    「めちゃデカッ」たちには四季なりゆえの絶え間ない開花が見られる。 株が増えたので放置しているが、今は花芽を摘むほうが正解だ。春に生育が旺盛になったときに出てくる花が大きくならないかもしれないので。 イチゴは一定の期間内に数をつけすぎると...

  • 2015-01-03 ホルンスナック#2 ...

    11月上旬に種から育てていたスナックエンドウ「ホルンスナック」です。 今までポットで育苗していましたが、根がまわってきたので、やっと定植です<写真#1> 小さいですが深底タイプのプランターに2苗ずつ植えました<写真#2> ...

  • 2015-01-03 顔出し

    オキュルタム、今年はまだ完全にもぐっていません。去年はどうだったかな?冬は水を切ってもすぐには潜らなかったとは思うんですが、大きくなればほとんど用土に潜らなくなるはず。これからも徐々に用土に潜る期間が短くなっていくはずです。一方でニーテンス...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ