プランター
検索結果 (104552件)
-
2015-01-03 田遊び
田遊び、やってきました。 近くの諏訪神社に行って・・・本堂を素通りして脇にある稲荷神社へ。まあ、毎年そうしているんですがいつもは本堂が大行列のため、あと稲荷神社が商売の神様なのでこっちでお参りしてるんです。でも今年は2日という事もあって本...
-
2015-01-02 新たなる挑戦 par...
一般的にあきらめ悪いって事は良い事なんでしょうか悪い事なんでしょうか。出来れば良い事って事にしておいてほしいですね。あきらめ悪い方なんで・・・。 って事でこの前の続きをやりました。この前はカットした太根に細根を挟み込むっていう段階で「こり...
-
2015-01-02 それぞれ
鉢上げした後にナメ被害にあって追加蒔きしたプランターと、苗を1つずつ分けて植えたプランターで違いがでています。 たくさん蒔いたらたくさん発芽した方は、ギュウギュウしすぎて成長も遅め。 1つずつ分けて植えたほうはつぼみもできて...
-
2015-01-02 本葉が出ました
やっと本葉が出ました^^ あと、突然変異だと思っていたものが、実は、突然変異ではないかもしれません。 ハート型のものや葉が割れているものなどが、ちらほら出てきたんです^^; もしかしたら、殻が外れるときに葉を傷つけていて、それが原...
-
2015-01-02 冬の難物たち
ペディオカクタス、スクレロカクタスといった難物たちは主に北米高山に育つ種類です。冬は零下20度、夏は40度なんていう場所が多いんです。そのために肉質が柔らかく休眠期は縮こまって厳しい環境をしのぎ、成長に適した時期には一気に成長する、そんなサ...
-
2015-01-02 生長してるよ♪ &植...
放置はしていないけれど、水やりは時々していた(^^; それでもここまで枯れずに生長してくれました♪ 引越し前に、今回は終了して味噌汁の具にしようかと予定していたけど それさえも出来ない忙しさでそのまま。。。 せっかくなの...
-
2015-01-02 冬フレーム組
冬用フレームで育てると、どうもきれいに育っちゃいますね。我が家のサボらしくない雰囲気です。写真1は昨年2月発芽のスルコレプチア カニグラリーとシンチア ナピナ。細長く育っているのは一部のサボでよくある育ち方で徒長ではありません。石ころの間か...
-
2015-01-01 案外飽きません
秋には紫になってたオブツーサ錦ですが冬用フレームに入れといたら緑になってました。LEDだと何かが足りないんでしょうね。でも徒長したりはしないので光量が足りない訳ではなさそうです。それ以上に最近では用土に埋まるようにして育ってます。もっと上に...
-
2015-01-01 忘れちゃってた
ふと冬用フレームの下段(上段は加温していて下段は加温なし。上段から漏れる熱で育ててる感じです)の隅に置いてあるパットに何かがたくさん入ってる。うわっ!2週間前に植え替えるつもりで抜きあげた小苗、忘れてた。ひどい話ですよね。でもサボの場合小苗...
-
2015-01-01 収穫!
4本収穫しましたが、そこそこ無事なのは2本だけで 残りの2本は盛大にかじられていました。 結構放置していたので、おそらくコガネの幼虫が住み着いて これ幸いと食べていったものと思われます。 追記: この後、この鉢の土を掃...