プランター 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > プランター

プランター

検索結果 (104552件)

  • 2014-04-04 発芽に成功!

    播種して9日目。待望の双葉を確認することが出来ました。やったね。 一番最初に発芽したのは「サカタのタネ」+「通常の種蒔き培養土」+「48時間冷温処理」の組み合わせ。 爪楊枝の頭くらいの小ささですが、しっかり開いてます。 実は、昨日の夕...

  • 2014-04-03 開花&収穫

     暖かい日が続くのでとっとと開花してしまいました。 脇にも蕾が出てきました。 これを収穫するか迷いましたが、 とりあえずこの鉢に関しては種採りに専念することに。 団体の方は先っぽを収穫しました。 初めての収穫です。...

  • 2014-04-03 観察

    ポピーの方が毎日変化が大きくなってきてるのに対して こっちは成長してる様子が見られません。 シソはただでさえ発芽に2週間くらいかかるはずだし ポピーの適温が15℃~に対して、こちらは20℃~だからなぁ。 確か2年前は4/10...

  • 2014-04-03 グリーンロメイン??...

    多分、グリーンロメイン 2本 にょきにょき伸びだして、葉が固くなってきました。慌てて収穫です。 サニーレタスはダメっぽいですね(^_^;) 今日は雨の中の収穫だったので、あすもう一度ゆっくり観察して、このあとどうするか決めたいと思い...

  • 2014-04-03 変化あり

    よく見たら、種から白いツンとしたものが ちょっとだけ顔を出していた。 例えるならアヒルのしっぽの先とか 泡立てた生クリームの角みたいな感じ。 1箇所だけじゃなく、複数同じようになってます。 これが伸びて根っこになるというこ...

  • 2014-04-03 サラダに収穫

    サンチュとサニーレタスとサラダに使う分だけ収穫 やはり一番おおきなかぶだけ綺麗に成長しています。(ちらほらアブラムシ・・・。)他の物は大きくならずに枯れていく感じ、 しかも、この時期に育て始めたカブはみんなこんな感じです。 種...

  • 2014-04-02 種まき

    6cmポットに排水ネットを切ったものを敷いて、ゴールデン粒状培養土を半分まで入れて、その後に種まきの土を入れ、水をしみこませてから10ポット分種まきしました。 苺は好光性種ということで、土を被せずに蒔いてみました。そして明るい窓辺へ

  • 2014-04-02 種の選抜

    乾かした苺から種採取計140粒 そこから水選抜。ぐるぐるかき混ぜて沈んだ子を選抜 種が小さくて浮いてくるので3回くらいやって12粒まで選抜しました。 しかし、苺の種は小さくて水選抜に向いてない予感もしたので、選抜漏れした種も一応し...

  • 2014-04-02 1ヶ月以上放置してい...

    ノートをよく見返していたところ、こちらのスワンを放置していることに気づいた(^_^;) すこ==し根元が膨らんできているけど、明らかに株間が狭すぎですね。 でも並んだカブを見てみたいので、とりあえず、IB肥料を入れて少し待ちます。 ...

  • 2014-04-02 長方形プランター 初...

    ・丸プランター 5本(通算13本) ・長方形プランター 5本収穫 収穫どきを悩むけど・・・・かなり緑色になってから取ると、豆はいい感じです。 株自体に負担がかかりそうですが、肝心の豆が小さいと意味がないので、いいなか??と思ってか...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ