プレバゾンフロアブル5
検索結果 (263件)
-
2016-10-23 経過(結球始期)
久しぶりに確認しますと結球始期となっておりました。 虫食いも気になるほどではありません。
-
2016-10-23 大きくなった莢を
メイガの幼虫に食害されると本当にがっかりします。 こちらは莢が青く、収穫はまだ先になります。 花も咲いていますが、これから寒くなるので、豆になるのが難しそうな莢は摘みました。
-
2016-10-23 芋堀り
もっと浅く植えないと鉢を破壊してしまう まだ完全に枯れていないものが少し残っている 大きいものは1.5kg。種イモが300g程度だったので約5倍の大きさになった
-
2016-10-23 10月も下旬になり
このマメの莢の多くが黄色くなりました。 蔓の伸びも止まり、終息に向かっています。 乾いた莢を収穫しました。
-
2016-10-23 白インゲンは栽培二年...
去年よりもよく生っています。 虎豆は初めてなので出来は今ひとつですが、何とかタネ採りはできそうです。 熟してきた莢は雨で濡らしたくないので、早めに収穫しました。
-
2016-10-23 黄玉ねぎ 中晩生 ヒ...
玉ねぎリベンジ 去年は自家製苗を11/4に80本植えたが長雨の後タネバエ幼虫に喰われて殆ど消滅。生き残りを6/20に7個収穫したのみ。 今年は苗から。束売りは50本〜と多すぎるが、探したら特売品のポット苗があった。 品種名「ヒーロー」...
-
2016-10-23 植え付け
畑に植え付けた。 土に堆肥や肥料を混ぜて3日しか経ってないけれど、ポットで繁ってるサニーレタス苗軍団からの「早よ植えや」プレッシャーに耐えられず。 これで肩の荷が少し降りた。 本当は根鉢を崩さず植えた方が良いけど、1鉢に2本ずつ生えて...
-
2016-10-23 めちゃデカッ!いちご...
収穫量が増えてきたと思ったらまた減少。 波がある。 「めちゃデカッ!」にふさわしいものはまだ出てこない。 昨年同時期の様子 http://plantsnote.jp/note/17180/227505/
-
2016-10-23 種イモ収穫
ムカゴを鉢の中で育てたもの 1鉢に4~5株は少し密集しすぎの感じ 根がいっぱいになっている 来年の種イモになりそうなものは1鉢に2、3個
-
2016-10-23 アンデス赤 一部開花
結構時間がかかりましたが、開花し始めました。背丈は約60cmと徒長ぎみのような気がしますが順調に生育中。化成肥料を追肥。 茎の色はアンデス赤という名前の通り赤みがかっています。 これからの収穫が楽しみです。