ベゴニア-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ベゴニア-品種不明

ベゴニア-品種不明

検索結果 (93件)

  • 2016-05-28 葉が大きくなってきた

    万田アミノアルファがよく利くみたい。 やった翌日には少し大きくなっているような気さえする(?)

  • 2016-05-26 発芽しました

    いまかいまかと待ち続けたベゴニアのセルトレイに変化がありました。 超極小サイズの双葉です。 ルーペで見なければ分らないほどの大きさ。 俄に信じがたかったのですが、同じ形状の双葉を3つ見つけたことで確信できました。 今朝の様子...

  • 2016-05-17 初めての移植

    ①込み合ってきたセル内。 ②大きめのセルトレイに一株ずつ植え付け。 水分を蓄えて柔らかい茎葉はうっかりすると折れそう。 しかも、根はほんの少~ししか出ていない。 植え付けに使用した土 花用の培養土に多肉植物用の土とバー...

  • 2016-05-13 種を蒔きました

    プランター園芸の8番目ベゴニア。品種はアンバサダースカーレット。 コーティングしてある種はアブラナ科の野菜(水菜等)と同じかやや小さいサイズ。 これもプリムラ同様、好光性種子で覆土はせず、底面吸水トレーを使用します。 一晩掛けて水...

  • 2016-05-05 いい感じ。

    コパカバーナは6株、ノンストップは10株くらいできそう。

  • 2016-05-03 本葉3枚目が展開中

    小さくても、ベゴニアらしい姿になってきた。

  • 2016-05-01 発芽

    先週、土を湿らせました。 再びの発芽です。 凍らせなければ、越冬できそうです。 遅霜の心配がなくなる頃に外に出します。

  • 2016-04-24 株張り1センチ

    込み合ったところを少し間引いて空いたところに植え替え。 地上部に比べて根が小さく、2~3ミリといったところか。 ノンストップのほうが生育が安定していて残った本数が多い。

  • 2016-04-14 少しずつでも成長して

    本葉のかたちの違いがはっきりわかるようになった。

  • 2016-04-02 本葉が見えてきた

    一区画に2~3本、ぽつりぽつりと出ている。 水やりは上から。 子苗にかかると溺れて根が出てしまうので、なるべく離れたところからじわり&ちゅーっと。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ベゴニア-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ