ホームハイポニカA液
検索結果 (2140件)
-
2014-07-25 自家採取が追い越しま...
なんか、今日見たら自家採取の実のほうが大きくなってる 1号 2日二開花 2号 3日に開花 4号 13日に開花 (自家採取) 10日も後に咲いたのにここにきて急成長 実が一つしかなってないのとか、土がたくさんと...
-
2014-07-21 あれー?
思ったより大きくならない大根にヤキモキして一本抜いたらあれ?なんだこの形は~( ; ゚Д゚)!!!半信半疑でもっと抜いたらほとんど変な形&すが入ってる( ´△`)半分くらいはさようならするハメに....ミニ大根ってほんとにミニなときにとらな...
-
2014-07-05 7.5 脇芽ちゃんた...
脇芽ちゃん1は、 プランターの遠い所に バットグアノと牛ふんと米ぬかが混ざった土を まぜました。掘り返した時に、もうすでに根が! 先週植え付けて、もう伸びてました。はやいねぇ。 植え付け前から葉っぱが巻いていたところは、ど...
-
2014-06-26 脇の水路からクロモか...
クロモかコカナダモだとおもう。 脇の側溝・水路から採取して、よく洗浄して、マリモオレンジが孤独に戦っている水耕のなかにいれた。 マツモだと思っていたが、クロモかコカナダモのようだ。 名前考えなおさないと。
-
2014-06-24 水耕栽培で育苗し、プ...
小さな店をやってるので、店で生育過程も楽しんでもらえたらと小さな水耕栽培のキットを買い、種から育てました。 LEDライトがタイマーで16時間も当たるので、びゅんびゅん伸びて1ヶ月ほどで収穫できるくらいになりました。 この水耕栽培...
-
2014-06-19 引き続き経過観察中
ネットでいろいろ見てみました。結局、「空芯菜は病害虫に強い」らしいことがよくわかりました。 …そうじゃなくて、このよれよれ感をどうにかしたいのですが? よく似た症状の方が、思い切り切り戻しをして状況改善した旨をブログに書いていらした...
-
2014-06-18 水耕ピンキーちゃん ...
水耕ピンキーちゃん、根がさらに立派に。 前回液肥を与えたが、その夕方、溶液が青から緑に変色していた・・・藻か?ちっと早すぎないか? 苦土石灰を入れた影響でpHがアルカリに傾いたので青→緑になった?確認は簡単にできそうだけどw...
-
2014-06-12 培地を変えてよかった
水耕組に変化がありました。 実は、砂利時代に発芽できなかったタネが2つありました。ポリマーに変更した際、ダメもとで一緒に入れておいたのですが、うち1つが発芽しました。 軽さが良かったのか、光が届くのが良かったのか、それともほかに要因...
-
2014-06-12 逆さづり 約24時間...
24時間で首がJ上に持ち上がってきた。 水耕だと、このあとJとIを行き来したけど、どうなるのかな。 楽しみ。 その他のロケット鉛筆も順調。 明日から不在だから、水涸れが心配。雨降れ〜(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
-
2014-06-03 水耕停滞中 ゴミ袋ハ...
ほぼ同じ大きさでスタートした、華キュートの2株。 最高50℃近くまで蒸し上がる土耕の方が生育がイイ。他の植物も全てソウ。 水耕に移した物は、生育が停滞。根っこ周辺環境が変わったから、そっちへの対応が忙しい、っていうのなら、仕方な...