ボリジ-品種不明
検索結果 (53件)
-
2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...
種が出来始める時期に前後して必ずアブラムシが発生しますが、 自宅栽培では種が出来る時期になると 同時に株が弱り始めるため其のタイミングでアブラムシの被害にあいます 其れも時期同じくしてテントウムシがやってきて卵を産むため 産卵前...
-
2014-07-10 ボリジの栽培と自家採...
10/11から本格的に開墾を始めて 10/13にはようやく一本の畝をたててみるも 掘削・篩い分け盛土した状態では畝は直ぐに沈んでしまうから 其の間にもう一本畝を起こして次の作付けに備えました 二本目の畝を立て終えたのが10/17...
-
2015-01-06 今日の様子
毀れ種から発芽して大きくなっています。 寒くなっても大丈夫なんですね。
-
2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...
圃場では毎年この季節になるとクマバチが蜜を目当てにやってくる 昨年は、十六ササゲが開花時期で花の間を飛びまわっていたが 今年は、ボリジが満開な事からミツバチも集まり常に羽音が耐えない クマバチの羽音が大きいため、威嚇と勘違いしそう...
-
2014-07-10 ボリジの栽培と自家採...
暦も晩秋を迎え日中は温かいものの 日暮れも早く夕方は肌寒く感じるころになると ボリジは冬越しに向けて株がロゼット状になるどころか 少しづつ成長の度合いが早くなりつつあり、 葉の状態も色が濃くプランターでは見られない旺盛にみえるの...
-
2015-03-12 本日
ボリジ植え替え。 六号鉢にて足を伸ばしてもらいたいところ。 鉢底石がなかったのでパーライトで我慢してね。 石じゃないぶん軽くて運びやすいが、重心がないから風に弱いのが悩みどころ。 ボリジは移植を嫌うそう。 たしかに真っ直ぐ...
-
2015-03-08 すっかり
ボリジに乗っ取られてしまったが、ノートをそろそろ分けるべきか悩みどころであるここ数日。 いつの間にやらもう一つ芽が出てきていた。 流石にそれでは狭いので、そろそろ植え替えをしたいがボリジは植え替えても大丈夫なのだろうか。。。
-
2015-02-28 なぜゆえ・・・
タイムはいつの間にやら茶色く、しかし一緒にしておいたボリジがスクスクと。。。 いやはや、百均に行けばタイムは手に入るからいいとして、乗っ取られてしまった。 しかし、大きくなるとは知らなかった。 もっと真ん中においてやれば良かったな...
-
2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...
自宅栽培のボリジが開花してから3ヶ月遅れて ようやく畑のボリジは開花のために茎を大きく伸ばし 蕾から一斉に開花し始めました。
-
2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...
自宅では花が咲いているというのに やはり外気の気温が低のかロゼット状態ままで 茎の生長は見られないものの異様に葉の広がりを見せ 喩えロゼット状でも葉の大きさというものは、 せいぜい指二本を重ねた程度であったのに、 畑では日当た...