マツタケ-品種不明
検索結果 (618件)
-
2014-09-27 Urea 尿素で遊ん...
保湿系ハンドクリームにも入っている安全なN肥料、Urea (尿素)。 今年は色々と遊んで余っていたので、子供に遊ばせてみた。 用意するもの 尿素 水 PVA(ポリビニルアルコール)の入った洗濯糊(手づくりスライムのあま...
-
2014-08-18 みほみほさんをまねし...
落ちてた緑の実をつかって、ジョロキア醤油造り。 ちなみに、落ちて時間がたって赤くなったモノは、全く辛くなかった。 辛いのは新鮮な緑の奴。 手袋をして種を除く。なんか、臭いがやばい・・・ さらにみじん切り。鼻水止まらない・・・...
-
2014-08-15 濃縮レモン(グラス)...
レモングラスで缶チューハイレモン味が作れるのか、ホワイトリカー、砂糖、クエン酸をレモングラスティーで割ったら、見事に缶チューハイっぽい味になったので、濃縮液(果実酒)を仕込んでみた。 梅酒や桂花陳酒のように、甘濃くて水割りにして飲むよ...
-
2014-08-15 フェンネル酢
2週間ほど熟成が必要らしい、フェンネル酢。 フェンネルビネガーっていうほうがオシャレに聞こえるw 花、葉、茎、未熟な実を入れるらしいが、ちょうど花が咲いてたので作ってみた。 実が出来たら、実も追加投入。 りんご酢で満たし...
-
2014-08-13 ランチの白身魚のフィ...
ドリンクは生レモングラスティー(ホット)でございました ホホホ!(^O^)ザマス 皆さんお盆休みですね。うちは宗教上の理由から13〜16日はお肉、お魚を食べてはいけないと、自主規制されております。 「お盆(13〜16日)の間は...
-
2014-07-25 根圏の広がりと地上部...
ものすごーーーーく、単純に感覚的なことをいうと、 ・地上部は、根っこで支えられる範囲の大きさ、広がり、重量に比例した成長をする ってかんじ。 ・根圏の広がりと地上部の成長は比例するという妄想と原因 根っこの横への...
-
2014-06-25 ウドンコ病対策 自作...
効果は保証しませんwww←笑ってるけどマジでwww 納豆のねばねばはポリグルタミン酸とレバンからできています。 納豆の粘りを展着剤にするのですが、これは不安があります。 ああ、ちなみに、納豆で作物や土壌がよくなったってーの...
-
2014-06-25 ウドンコ病対策 展着...
さてさて、還元澱粉糖化液って、何に使われてるのでしょう? きっと皆さん知ってますよ。意識してないだけで。 答えは、「ダイエット甘味料」「カロリー制限食」「糖質制限食」です。 沢山のダイエットシュガーが販売されてますが、まとめて紹介...
-
2014-06-25 ウドンコ病対策 展着...
重曹でウドンコ病を退治できるのはわかった。ただ、カリグリーンの方が効く。 カリグリーンは炭酸水素カリウムが80%、残り20%が展着剤や賦活剤(扱いやすくするため量を増やすもの)。 また、ノリさんのノートでオリゴ糖0.6%でウドンコ病対策...
-
2014-06-25 水耕の人たちが使って...
電気伝導度計です。水耕栽培してるヒトが使う道具。 液肥濃度の指標を計る機械です。水温で測定値を自動補正するようです。 トマトの場合、2.4ms/cm=2,400µs/cmに調整すると良いそうです。 機械によってはppmで測...