ミント
検索結果 (579件)
-
2015-12-08 今日のキャットニップ
どちらも成長は緩慢。枯れないようにいてくれたらそれでいいことにしよう。ねこに喰われるのでベランダへ置いている。 でも野良たちはベランダへ上がることもあるのだ。もしそこまでして喰われたら、見上げたものだとプレゼントしよう。
-
2015-11-30 キャットミント
最近キャットニップばかり記録していたが、キャットミントも元気だ。オリジナルの株は今夏、世代交代によって枯れた。でも二世ががんばっている。こぼれ種から発生した苗は、また別のところで管理したほうがよさそう。保険のつもりで。
-
2015-11-24 キャットニップを移動
ねこに喰われたので鉢をひとまず避難させた。
-
2015-11-23 ねこに喰われた
生長途中の苗をねこに喰われた。 うーむ~_~;。喜んでくれるのは嬉しいがもっと生長してからにしてもらわないとたいへん困る。最終的にはねこにあげるつもりではあるものの、大きく育たないとダメだ。
-
2015-11-11 寒いと乾き気味で十分...
夏は水枯れに注意すべきことは鉢栽培にはよくあてはまる。秋や冬はどちらかといえば逆に過失にしないほうがいいらしい。それで十分育っている。肥料もたまに液肥をやるのでいいと思う。
-
2015-11-07 キャットニップも順調...
キャットミントのほうはこぼれタネで培地が広がるが、キャットニップは自分で蒔いている。咲くと香りが弱まるとかで開花前に収穫したりするのだが、そんなわけでこぼれタネがない年が多いのである。 でも、タネから育てるのが必ずしも簡単というわけではな...
-
2015-11-04 暖かいうちに強く育て...
キャットニップ、キャットミントともにまずまず昨年と同じような大きさにはなっている。 真冬になるまでに強く育てないといけない。多年草とはいうものの、真冬と真夏はダメージを受ける。とくに冬の寒さには弱いようだ。地上部が枯れるのはしかたないとし...
-
2015-11-03 結構発芽し育ち始める
あまり期待していなかったが、キャットニップのタネは意外によく発芽し、本葉がはっきり見えるまで育ってきた。徒長とねこに食われるのだけは注意だ。
-
2015-11-03 久しぶり
こうなってます。
-
2015-10-21 三種を記録
キャットミント、キャットニップ、(おまけで)スペアミントを記録。スペアミントは本当に強い。しかも生育が早い。買って損はないハーブと思う。












