ミント
検索結果 (603件)
-
2015-11-07 キャットニップも順調...
キャットミントのほうはこぼれタネで培地が広がるが、キャットニップは自分で蒔いている。咲くと香りが弱まるとかで開花前に収穫したりするのだが、そんなわけでこぼれタネがない年が多いのである。 でも、タネから育てるのが必ずしも簡単というわけではな...
-
2015-11-04 暖かいうちに強く育て...
キャットニップ、キャットミントともにまずまず昨年と同じような大きさにはなっている。 真冬になるまでに強く育てないといけない。多年草とはいうものの、真冬と真夏はダメージを受ける。とくに冬の寒さには弱いようだ。地上部が枯れるのはしかたないとし...
-
2015-11-03 結構発芽し育ち始める
あまり期待していなかったが、キャットニップのタネは意外によく発芽し、本葉がはっきり見えるまで育ってきた。徒長とねこに食われるのだけは注意だ。
-
2015-11-03 久しぶり
こうなってます。
-
2015-10-21 三種を記録
キャットミント、キャットニップ、(おまけで)スペアミントを記録。スペアミントは本当に強い。しかも生育が早い。買って損はないハーブと思う。
-
2015-10-20 何をしているのかな?
最初見たときは、カエルがナメクジを食べているのだと思ったんですが、カエルは全く動かず、ナメクジはカエルの口にキスするように付いたり離れたりしています。 まさか、求愛行動?
-
2015-10-19 テントウムシの幼虫が...
害虫かと思ってよーく見たら、テントウムシの幼虫でした^^ ナナホシテントウであれば益虫なので、どんどん増えて欲しいです^^
-
2015-10-16 今日もキャットニップ...
キャットニップは本葉が3枚も出るころには確実にねこの餌食となる。それまでに正常な苗をいくつか確保しておきたい。
-
2015-10-15 キャットニップ2鉢の...
キャットニップは先にまいていたタネからの発芽も含めて8つ発芽しているもよう。このまま冬まで3センチくらいまでは伸びてくれるかな?そのくらいまで伸びるとたぶん越冬できると思う。長すぎるとダメージを負ったときに致命的になるし、短すぎてもやはりダ...
-
2015-10-12 臭かった
今日狩ったけど、今回はとてつもなくまずかったです。 今期のミントティー終了。市販のものが飲みたくなってきた… 今後も一応、折を見て水やりはするけど、水やり回数削減・観察日記も削減予定。