• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > メモ

メモ

検索結果 (25件)

  • 2013-05-25 オレガノ オーレウム...

     オレガノのノートを作って、放置してました。  何でオレガノのノート作ってたんだ?  他のハーブと一緒で良かったんじゃ…と思いましたが、たぶんこれも品種が多いからだったんだろうと思われw  オーレウムは黄金葉のことで、「ゴールデン...

  • 2013-02-20 レッドカラント

    お庭には1本、山のハタケには数株の挿し木苗が点在しています。 いずれも品種などない、野性っぽい小実種。 こんなの山に生えてるもので、昔はお庭にわざわざ植えるなんて思っていなかったけど、真っ赤な宝石のような結実には癒されます❤ 寒さにと...

  • 2013-02-20 ラズベリー

    ラズベリーは、お庭に二期成りのインディアンサマーが鉢植えで。 山に、品種不明の赤実と黄実(一季成り)が繁茂; お庭のものは、鉢が窮屈そうであまり元気ではない。 山のものは、黄実の勢力が強くて、赤実を増やそうと努力しているところ。 ...

  • 2013-02-20 アロニア

    アロニアは、庭に1本、山に1本。 いずれも黒実のメラノカルパ。 ものすごく耐寒性が強くて、病害虫も無く、とにかく丈夫なのが良いです♪ 花も、可愛い❤ 実っこは真っ黒で渋くて、そのまま食べても美味しくないけれど、アントシアニンがブ...

  • 2013-02-18 さくらんぼ

    さくらんぼは、高砂とナポレオンの二品種があります。 しかし、既にどちらがどちらだか、分かりません; 初年度に雪折れの被害がひどく、花は少しばかり咲けど、まだ収穫は一度もありません。 収穫云々より、今年の冬を無事に乗り切れているのかどう...

  • 2013-02-18 ブルーベリー

    ブルーベリーは全部で8本ありますが、どれもこれも毎年雪折れの被害がひどくて、大きくならず、収穫も少ないです。 品種もあやふや。 ノースランド、バークレイ、ブルーマジシャン、サンシャインブルー、ジャージー、他に3本品種不明の木があります。

  • 2016-11-20 北米難物種への挑戦②

     思いも寄らず、Pediocactus simpsoniiの種を譲っていただける事になった。突然だが、Pediocactus実生のシミュレーションというかスケジューリングをしてみる。  発芽させるのも難しいと言われるペディオやスクレロ...

  • 2016-11-12 北米難物種への挑戦①

     勧めもあり、Pediocactus, Sclerocactusなど北米難物種と呼ばれるサボテンを育ててみたい。北海道の露天で。  しかしながら、CITES1にも分類されるこれらを経験もなしに育てるのは気がひけるというもの。というわけで、...

  • 2013-06-03 ゼラニウム

     香りの強い房咲き水仙です。  遅咲きの中では一番数があります。

  • 2013-05-29 アクタイア

     口紅水仙もこれひとつなので、みんな口紅水仙と呼んでおり、「アクタイア」なんて品種名は忘れていましたw  他の品種に比べてなかなか増えないのか、他に問題があったのか、数が少ないです。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ