リトープス
検索結果 (855件)
-
2015-03-07 多肉地獄 正解はゲオ...
今日のラスト。 ショップのかわいくて感じの良いお姉さんにお勧めされた! 名称は、、、 ちなみに、今まで買った植物の中で、もっとも高額!(俺比) ※追記 そのあとIKEAで鉢になりそうな物を買いましたとさ。 ゲオヒント...
-
2015-03-07 水耕帝玉 0日目 P...
ぽっくんの独走を許さないぞ Σ(・Д・ノ)ノ ナンダッテー 頂き物で放置していたPleiospilos nelii (通称:テイタマ、愛称:ぶりちゃん)の盛り合わせ。 全体的にブニッとしていたので、水やりついでに水耕してみた(...
-
2015-03-05 ゲンギョク発芽? D...
播種13日目の今日午後チェックしたら、黄緑色の砂粒より小さなコロニーらしき物体が・・・ カビ?とおもって撮影し確認したら、たぶん、ベロの頭!!いや、ゲンタマ!!! ユイカとさとみの笑顔のために0.5mmシャー芯(B)をプスッ...
-
2015-03-05 0.5mmシャー芯比...
オネエシリーズ。 角がくっきりしてカモメのはばたく姿になってる。 モニラリアには、コノ・リトに見られるようなプツプツした水胞が見られない。 以前撮影した画像を見ても、やっぱりない。 今日撮った葉の画像を拡大すると、葉の奥に大...
-
2015-03-05 0.5mmシャー芯比...
オネエサマのシャー芯0.5mm(B)と植物を比較してみようシリーズ。 植物体とシャー芯を一枚に収めるには、絞り込んで被写界深度を深くとる必要があり、その結果、シャッタースピードが遅くなる。 ISOはあまりあげたくない。強い照...
-
2015-03-05 0.5mmシャー芯比...
オネエサマたちから「比較になるものを用意してほしいニャ〜」という要望が・・・ 本仮屋ユイカ様と石原さとみ様からの依頼にやる気出た! 身近にあって規格が統一されているシンプルな物体を考えた結果、0.5mmシャー芯を比較対照に撮影す...
-
2015-03-02 溶けたリトープスの解...
完全にダメになってたので、抜き取って分解した。 写真1 本体と、脱皮した皮の空間に、白いカビ状の物が生えていた。 写真2がその拡大写真。 カビたからプニッたのか、プニッたからカビたのか、順番や因果関係はわからない。 溶けた部...
-
2015-02-27 (テイ)ギョク盛りの...
つついてみたら、なんか柔らかくなってたので、植え替えた。 帝玉盛り合わせを貰って1週間。 日当たりを求めて、室内の窓際に置いていた。 昨日、今朝と結構寒かったのと、リトープスが内部崩壊したこともあって、つついてみた。 ...
-
2015-02-26 一個、プニプニになっ...
4日前まで元気だったのに、植え替え水やりをしたら、一個だけプニプニに。 これはもう・・・だめかもわからんね・・・・ 水をやって写真撮ったら、わらじ虫みたいなのが! おまえがすうたんか!と、潰しておくw 同じ日に植え替...
-
2015-02-26 パテンシスの再生
芽キャベツ!ではなくて、鉢から転がり出てきた、生きてるか死んでるかわからないパテンシス苗。経験が少ないからわからない。 死んでる気がするけど、とりあえず根っこ表皮を剥く練習してみた。 このまま放置して置く。 更新がなければ天に...