レタス-品種不明
検索結果 (1845件)
-
2015-09-01 発芽してきた
よーし。日に当てて育てよう。
-
2015-09-01 発芽
水につけて冷蔵庫に入れ、出したらすぐに発根しました。 土に埋めて4日ほどで発芽しました。
-
2015-09-01 発芽
去年の春買った種ですが、水につけて冷蔵庫に入れ、出したらほとんど発根しました。 土に埋めて4日ほどで発芽しました。
-
2015-09-01 観察
一雨ごとに順調に成長し、今やもう掛けてた不織布を押し上げんばかり。 しかしもう少し伸ばしてから収穫した方がエエのかな? 毎朝の朝食の彩になってくれそうな予感♪ ココからは液肥とかを上げた方がエエのかなぁ~?
-
2015-08-30 スチロール箱で発芽を...
冷蔵庫から出してセルトレイに種まきする。 すでに根が出かけているタネもあった。 保冷剤を入れて20度以下を保つ。 暑い時期のレタスのタネまきは世話がたいへん。
-
2015-08-28 観察
かなり葉の成長が見られます。 食べようと思えば食べれますが、少し早いかも。 ちなみに、緑で発芽したものの中に紫掛かったものが チラホラ。成長とともに変色してる模様。知らんかった…(汗)
-
2015-08-27 種を買いなおしてスタ...
水につけて水を切って冷蔵庫に入れてから20度に保って芽だしを試みるがうんともすんとも言わないのに業を煮やしてタキイのタネを購入。まきなおし。 同じ品種が手に入らずフツーの玉レタスを育てる。 こっちのほうがおいしいわ。(プンスカ)
-
2015-08-26 観察
葉がだいぶ大きくなってきましたが、全て緑の葉です。 確かサニレタ系の色もあったはずやけど… ま、そのうちに出て来るかな?
-
2015-08-24 観察
発芽の成長観察。 かなり緑が濃くなってきました。 どのぐらいからの液肥追加でエエのかなぁ…? また経験者様のご意見お願いします(他人任せかいっ!)
-
2015-08-24 発芽の始まり
出はじめた 早生だけあって 玉レタスは早いなあ