八升豆
検索結果 (47件)
-
2016-05-06 試しに植え付けました
植え付けを待つ40株の八升豆ですが、路地物の苗の植え付けが終わらないと、作業ができません。 しかし、温室の空いているスペースを利用して、試しに2株を植えつけました。 9Cmポットから鉢に移植していた苗は、根が沢山伸びていて、他の...
-
2016-04-25 植え付けまでは2週間
室内の発芽器で大きくなった28株のうち1株は枯れました。 追加で発芽したものは、発芽と同時に2重温室に移しています。 現在、40株を温室で育てています。また、発芽器には12粒控えています。 全くの未熟豆しかできなかった昨年...
-
2016-04-25 順調に育っています
本日現在、約1000株が順調に育っています。 同じ環境でも、早く芽が出るものや遅いもの、逞しいものと貧相な物。 毎日観察していても飽きません。 温室内では、カボチャ、おくら、ズッキーニ、キュウリ、トマト、バジルなどの種を植...
-
2016-04-15 追加で種を播きました
八升豆の種はとても未熟だったので、大きなものから24粒選んで播きました。 このうち10粒が変色したので、廃棄し、次に大きなものを14粒撒きました。(1ポットに2株の物もあり) その結果、28株の苗が育ち、鉢植えにして2重温室で育...
-
2016-04-09 やむなく植え替え
室内で発芽器を使って育った苗をやむなく別の鉢に植え替えました。 2重温室にじか植えしたかったのですが、スペースが確保できず、鉢植えにしました。 ムクナは芽が出ればかなり強い植物で、何回植え替えても枯れることはありません。 ...
-
2016-04-07 もう、これ以上待てま...
3月18日に種まきし、室内で、発芽器を使って栽培中の苗が、もうこれ以上待てない状況になってきました。 明日、温室内に制作中の温室(二重温室)を完成させ、移植します。 通常、植え付け時期までに1月ほどかかるので、早めの種まきをしま...
-
2016-03-26 発芽しました
種を播いて1週間。 根が出ているのは確認していましたが、しっかりとした芽が出てきました。 さすが「愛菜花」(発芽、育苗器)です。 未熟豆から採取した種でしたので、発芽するか不安でしたが、どうやら24粒中半分くらいは大丈夫そうで...
-
2016-03-20 ちょっと早い種まき
昨年、4月28日に種を播き、6月20日に植えつけをした八升豆は完熟に至らず仕舞いでした。 未熟ながらも収穫した種を育苗器にポット植えしました。 発芽するか、1週間が勝負です。うまく発芽すれば、温室に移して4月中旬に植えつける予定...
-
2015-12-17 国産八升豆収穫
最後まで収穫を待っていた八升豆ですが、明日から寒波が来るというので、本日、収穫しました。 未だ完熟はしていませんが、追熟して、「種」になればよいのですが。 ムクナ豆には多数の種類があって、私の栽培している物は国産八升豆とアメリカ...
-
2015-11-03 まだまだの八升豆
日本産ムクナ豆の「八升豆」僅か3株しか育ちませんでしたが、実をつけたのはそのうちの2株。 50莢ほどが順調に育っています。 何とか、来年の種くらいは収穫したいものです。