収穫 コマツナ-品種不明
検索結果 (152件)
-
2017-02-11 1.22 こまつたち...
10.23播き第3期は大根中心で 隙間にところどころこまつななどをまいたものが 収穫時期になっています。 11月26日に植付けたのが第4期で、 こちらも収穫時期になりました(^^♪ 育ちが早かった水菜一株と、 こまつな、...
-
2016-12-23 12.10 こまつた...
今は第2期播き分 9月下旬播き、10月16日植付け。 が収穫できています。 寒い時期なので、 収穫を急がなくても、来週にまわしても特に問題なくて 助かります。 大きくなっているもの、 1週間で食べそうな分を収穫していま...
-
2016-11-20 10.23 こまつた...
10.16植えつけた第2弾ですが、 こまつなが育ちがはやいんです! 1セルから2,3本出てるのもそのまま畑に植え付けるので、 そういうところから1本ずつ早めに間引き収穫して、 残ったものを大きくします。 そして、第3弾、セ...
-
2016-10-03 いつまで続くかな
お店で売れそうなくらいに大きな葉っぱになったベランダの小松菜。 大きさが分かるように 2リットルのペットボトルと並べて写真を撮ったのにplantsnoteに載せようといじってたら 間違えて消してしまった(T-T) もう収穫し...
-
2016-09-09 5回目の収穫
うわあ~ 大きくなったねえ ベランダの小松菜 ポットを大きくして 新しい土と肥料を足して お・も・て・な・し が「功を奏した」のか 摘むのがもったいないくらいの成長。 もったいないけど 収穫してこその栽培です。 晩御...
-
2014-12-13 コマツナの収穫
コマツナ2期目(9月26日蒔き)がまだ1箇所複数あるところがあったので収穫した。虫喰いがかなりある。 2期目は18回目の収穫となる。 各箇所1本化すると大株となり、早春新芽が出るのを待ってその新芽を収穫することになる。
-
2014-12-05 大きさは手幅を越える...
2ndと言う事で 多くは蒔いてない・・空きスペ‐ス。 でも 成長の早い事 この分は初収穫 大きさと良い 見た目と良い 完璧。 小松菜はここまでくると・・ わりと固くなるけど この菜は まったくなくべスト...
-
2014-11-30 コマツナの収穫
コマツナ2期目(9月26日蒔き)はかなり大株となってしまったが、まだ混んでいる。1箇所1株になるまで間引きする。コマツナは大株となると固くなってくるので内部の柔らかところだけ利用する。2期目は15回目の収穫となる。
-
2014-02-11 ベビーリーフ収穫
8週目にしてようやく収穫。 目立ちませんでしたが、金時草やペピーノに付いてたアブラムシが遠征してきていたようで、ちょっぴりアブラムシがいました; 収穫前の写真とるの忘れた~;;; 結構いい感じに育ちましたが、ペンタガーデン...
-
2013-11-30 小松菜☆かきとり収穫
ベランダの小松菜が また育ってきたので、 大きくなった外葉だけを かきとり収穫した( ´∀`) こぼれ種の小松菜 こんなに虫食いなく 綺麗に育ってくれるのは、 初めて~( 〃▽〃) 人生で2度とないかも知れない (...